出典:アメックス・ゴールド
アメックス・ゴールドの年会費の元を取るにはポイント還元率だけを見てはまず不可能な面があります。
1、年会費3万1320円と高い
2、とてもコスパに優れるとは思えません
しかし、女性から見ると「かっこいい」と言う印象もあり、調査結果ではNo1のモテるカードにランクインしました。
▼別視点で見れば年会費より優先する事はたくさんあります。
今回はアメックス・ゴールドの年会費を元を取るにはどういう方法があるのか?
ポイント還元率を意識しつつ、年会費の元を取ってみましょう!
スポンサーリンク
1、アメックス・ゴールドの年会費の元を取る方法6選!
1、まず、アメックス・ゴールドの優待を全部理解しないと結論は出ない
出典:アメックス・ゴールド
アメックス・ゴールドは年会費3万1320円と高いため、年会費に目を取られがちです。無理矢理な言い方ですが、全部パフォーマンスを知らないとNGかどうか不明。
1、クレジットカード=便利なもの、ポイント還元率重視!
→完全に不可能な区域に入ります
→こう言ってくれた方がいます。
別視点で見ると、ゴールドカードと言うのは年会費が高く非常に出費が激しいです。
主婦、年収が低い人は発行はおすすめしません。
これは真剣な話です。
アメックス・ゴールドを売りたいのではなく、視点別で大損する理由を記載してます。
私としては年会費無料の方が還元率、普段の使い勝手?がいいのでおすすめ。
1、楽天カード
2、イオンカード
3、リクルートカード
4、Yahoo! JAPANカード
この辺りが非常におすすめです。
年会費、ポイント還元率で毎月30万円とか40万円とか使わないならアメックス・ゴールドの価値はほぼ見えないと思います。
無理せず、年会費無料カードで過ごした方が私も楽でした。
背伸びする必要がない、と言う事です。
これはポイント還元率やある程度の出費の時の話でサービス面は全無視してます。
1、年会費・・・・・3万1420円
2、国際ブランド・・アメリカンエキスプレス
3、メンバーシップ・リワード・・・ポイント制度
4、ショッピング補償
5、海外保険、国内保険
実は海外旅行保険が付帯する年会費無料カードも多いですが、アメックス・ゴールドは国内旅行保険も同時に付帯します。
意外と国内旅行保険は無くて、資料を見ると一発で分かります。
全カードの国内旅行保険とか一撃です。
たったこれだけでもアメックス・ゴールドと年会費無料カードで違いが出ます。
「国内旅行保険を付帯したい」
この様な人はまず、年会費無料カードがNGとなって来る訳です。
全カードは共通の保険制度、共通のサービス制度ではないのでアメックス・ゴールドも年会費の元を取るには3万1320円分の価値が自分にあるか?が問題です。
そのために1選目では「サービス概要を全部知っているのか?」
がスタートとなります♪
理解は簡単ですよね!
2、アメックス・ゴールドの年会費の元を取る!初年度無料が無難
出典:アメックス・ゴールド
アメックス・ゴールドはメンバーシップリワードポイントで新規入会キャンペーンを行っております。
1、3ヶ月以内に1万円の利用で1000p
2、3ヶ月以内に25万円以上で4000p
3、3ヶ月以内に50万円以上で20000p
4、合計50万円利用で5000p
合計額3万円で1320円足りませんが、初年度は利用金額で年会費の元を取れません。メンバーシップ・リワードポイントは一番低いレートで0、3%です。
どの使い方をしても0、3%なので1万円円ですね。
3万リワードポイント=1万円分の換算レートで交換出来ます。
実際にカード請求代金、Tポイントなどの有名ポイントで0、3%です。
これでは、3万1320円の年会費は2万円分損をする事になります。
1、広告に初年度無料と出る事がある
2、普通に行くと新規入会ポイントになる
広告にたまに「初年度無料」と出るのです。
その初年度無料から発行する事で新規入会ポイントは消失します。
しかし、決済金額を考える事なく初年度無料で1年目の元を発行時点で取れます。
発行は「初年度無料」の広告を見付けて発行が確かです。
アメックス・ゴールドと検索する事で年会費無料の広告が出現します。
出典:アメックス・ゴールド
当サイトのどこかに年会費29000円が初年度無料が出るはずです。
一番下かTOPページのどちらかです。
初年度無料の方がいいので、3万1320円の価値を試したい人はぜひどうぞ!
メンバーシップリワード・ポイントは1%還元で100円で1p。
なので、50万円利用で5000pです。
合計3万5000pで実質年会費無料となります。
1年目は楽勝で50万円の利用と言う新規入会キャンペーンで年会費の元を取れます。
これは1つのパターンでここからが勝負です。
初年度はこれでいいです。
3、初年度利用の結果はどうだったか?2年目以降の使い方について
出典:アメックス・ゴールド
1、メンバーシップリワード・ポイントが0、3%(最低還元率)
2、新規入会キャンペーンでも押せない
3、初年度で終わりなのか?
こうなりますね!
私の経験上の話ですが、新規入会特典を含む「キャンペーン」には勝てないです。
結果、アメックス・ゴールドは相当頭を捻らない限り、年会費の元を取るのは難しいです。「優待あるから」と言うのはまた間違いです。
そこでアメックス・ゴールドを持つ人から貴重な意見を頂きました!
さすが持つ人です!
1、私は2年目も無料でアメックス・ゴールドですよ?
2、毎月の招待日和をほぼ毎月使うと元を取れます!
3、メンバーシップリワードに 加入で還元率が上昇するよ!
と言う意見があり、非常に興味深いですね!
資料が手元にあるので、優待は別で書くとしてこの意見が気になったので調べました。
「2年目も年会費無料だよ、俺は」と言うWebサイトを検索して下さい♪
私の記事より実際の体験談で見れますよ!
要するに、です。
1、年会費無料のオファーを勝ち取ったと言う話です!
2、アメックス・ゴールドの利用が9ヶ月で210万円
3、電話交渉で年会費無料を勝ち取った
更に私も2017年7月の入会時には年会費無料+4万ポイント+アマゾンギフトカード2万円分を貰っています。
この様に記載があり、初年度以降も年会費を無料にした話もありました。
アメックス・ゴールドを頻繁以上に利用する事で年会費無料であの優待です。
2年目以降、年会費無料を勝ち取るためにはアメックス・ゴールドをどれだけ使うのか?問題となります。すでに年会費の元を取る事が出来ます。
次に毎月の「招待日和」です。
お蔭様で年会費の元を楽々取れておりますよ。
→知らない人は損なだけ・・。
招待日和を毎月使う方は年会費の元を楽々取れるとの事です。
国内外約200店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名様以上でご予約いただきますと1名様分のコース料理代が無料
やはりこれですね!
所定のコース料理2名以上で1名無料のサービスを毎月使っているのでしょう。
1名無料ってどの程度なの?と言う疑問ですが・・・どうしましょうか?
出典:招待日和
画像の様なコース料理が1名分無料になるので、計算的には十分です。
楽々と言うだけあり、毎月1万円~2万円を無料にしていますね。
確かに楽勝です♪
招待日和を毎月使う、毎月ご褒美の感覚でフルコースを使う時、コース料理が1名分無料なので、使う金額的にも4万円が2万円です。
何故か嫌な話ですが、コース料理をとてもお得に楽しむ事が出来ますね!
これは年会費の元を取るのにお得な方法です!
考えましたよね!
2年目以降、年会費の元を取るには2つの方法が紹介されていました。
1、電話交渉で次年度も無料
2、招待日和を毎月使う
何故か電話交渉した方は招待日和は使ってなかったらしいです。
私ならWでお得になる様に次年度無料+招待日和で実質5、6万円お得にします。
4、メンバーシップ・リワードプラスで提携15社のマイルが無期限+マイル還元率アップ!
出典:メンバーシップ・リワードプラス
メンバーシップ・リワードプラスはポイントが無期限になるのがまず1つ目です。
1、年間3240円で加入可能
2、登録完了まで約2週間
3、メンバーシップ・リワードポイントが無期限
4、マイル還元率アップ
5、ボーナスポイントプログラムで100円で3ポイントになる
ゴールドダイニング等で年会費の元を取れると思った方、「まだどうかな」と思っている方は次にメンバーシップ・リワードプラスです。
メンバーシップ・リワードポイントが無期限になり、更にマイルの還元率が上昇。
加えて、ボーナスポイントプログラムに無料で加入出来ます。
出典:メンバーシップ・リワードプラス
未登録の場合、2000pで1000マイルですが登録で1000pで1000マイル。提携航空会社は15社あるだけでなく、ANAマイルのレートが上昇。
出典:メンバーシップ・リワードプラス
年会費と言えば、ポイント還元率です。
カード請求充当代金が1p=0、3円レートが、1p=1円で処理されます。
カード利用代金に充当する事で実質の消費金額を削減する事も可能です。
「ポイントは使う」だけでなく「節約するもの」としても活躍が期待されますね!
年会費3240円で元を取りつつ出来るかが重要です。
ボーナスポイントプログラム等で上手く活用すると、相当お得です。
年会費以上の元を取る事に成功する人も多いですよ!
5、アメックス・ゴールドの年会費の元を取る時、デメリットは?
出典:アメックス・ゴールド
では、モテるクレジットカードとしてもゴールドカードとしても史上最強のカードは決定なのか?と言う事です。
どんなカードにも弱い点があります。
1、ポイント還元率重視だから無理だろう
2、ポイントアップ店が高級なお店が多い
3、対象外、半減のお店も
4、都心に優待が集まっているため、地方は厳しい
5、海外旅行しない人には使わないサービスが多い
プロテクションサービス、旅行保険等10年に1回海外旅行に行く様な方には申し訳ないですが、出来過ぎたカードです。
同時に高級店を支払うのは無理、単純に年会費3万1320円が無理と言う人はデメリットにしか見えないでしょう。
今まで「年会費の元を取る」と言う風に記載していますが、1つないのです。
上手く記載したのです。
1、ポイント還元率による還元ではない
2、サービスによるもの
3、年会費が無料な訳ではなく、きちんと3万1320円毎年払う
→「使う前提」で年会費の元を取る方法なのです
と言う訳です。
別に騙すつもりはないので記載しますが、年会費が3万1320円で2年目以降無料なのは交渉した人だけなのです。
年会費の元を取る=0円消費で完全にお得は出来ないのです。
これが隠れたデメリットです。
ですが、「使う前提」なら年会費の元を取るのは簡単です!
アメックス・ゴールドの審査に通ればここに記載した事は出来るはずです。
後は年会費3万1320円かつこれで元を取った事になるか?
感じ方です♪
6、家族カードが1枚無料、家電総合補償、プロテクション、旅行準備の予約等、まとめ!
出典:アメックス・ゴールド
アメックス・ゴールドは年会費3万1320円ですが、様々な優待と共に家族カードが1枚目無料です。
1、家電総合補償
2、国内外の旅行の手配、優待料金によるサポート
3、レンタカーの予約等が出来る専用サイト
4、優待特典、ポイント特典と旅行準備に役立つ
5、電話一本で旅行の手配が可能
6、スーツケース1個配送無料サービス
7、エアポート送迎サービス
8、空港ラウンジ
9、プライオリティ・パス
ゴールドカードだけあり、デスクも電話一本で丁寧に対応してくれます♪
旅行中の困った事は基本ゴールドカードのデスクが対応が早いです。
旅行でなくてもビジネスとしてもスーツケース1個配送無料、送迎、プライオリティ・パスにより出張の方も便利でしょう。
国際ブランドがアメリカン・エキスプレスなので国際的にも使える様に作られております。歴史も深く、1917年に日本初のカードとなりました。
100年の歴史を持つだけあり、バブル時代にはダントツで1位です。
1、海外旅行先の24時間サポート
2、ケガ等による支払う済みのキャンセルを行うプロテクション
3、飛行機の遅れの遅延補償
と余す事なく記載すると、どの観点で見てもアメックス・ゴールドが人気の理由となるのです。
年会費の元を取るにはこうした全てのサービスを知識とし、使いこなせるか課題です。
もし、アメックス・ゴールドで迷っている方は初年度無料の広告でぜひ、入会下さい。
スポンサーリンク