ブロックチェーンゲームの稼げるランキングはよくある記事ですが、個人的にまとめ上げる事ができそうなので、2022年に期待のゲームも含めて見解を述べます。
レポートも含めるのでブロックチェーンゲームの期待感が上がる事を祈ります。
では、記事に移りましょう。
スポンサーリンク
【目次】
1、ブロックチェーンゲーム稼げるランキング12月時点
1、ブロックチェーン技術を用いたBCGとはそもそも何か?
ブロックチェーンゲームと言えば従来のゲームと何が違うのか?と思うところもありますね。基本的にはスマホゲームや今のゲームと変わりませんが、「稼げる点」が大きな違いとなります。
●分散型台帳を記載できるゲームとなっている
●既存のゲームとは違い、NFTとしての資産価値をゲームアイテム自体が持つ
●発行数が決められているため、無限生産システムではない
●資産なので、トレードやマーケット出品が可能
●昔で言うところのリアルマネートレーディングを綺麗にした形
●活用方法としてゲーム自体が終了しても資産として残るのでその後も売れる
→別のゲームでも会社がその気になればそのアイテムを持ち越す事もできる
私が続けているBCGの「マイクリプトヒーローズ」のアイテムも資産価値を持つので、ETHで売る事ができます。仮想通貨関連のコンテンツと言う意味でもあります。
稼げるゲームが1つでもあれば資産価値として期待もできますし、「Axie」の様に人気になれば元々の価値が10円でも3万円になったりもします。
次の項目以降で稼げるゲームランキング2021年12月時点の結果を見てみましょう。
2、Sorare、Axieなどの課金ゲームは現在、未プレイ
Sorare(ソラーレ)やAxie(アクシー)などの課金して稼ぐ型のゲームは他の方がランキングに入れてますし、その通りだとは思います。(特にアクシー)
※私の意見は個人的な意見なので他の方も参考にしてみて下さいね♪♪
●Axie(アクシー)は初期投資にお金が掛かりますが、成功すれば月2万~3万
→上手くできた人は月収1000万円に達したゲーム。
●Sorare(ソラーレ)も課金が必要ですが、1年計算してETHが稼げた人も。
→ETHを長く持たなくても月収で稼げる人もいる。
クリプトスペルズも私は元々プレイしてましたが、現在は未プレイです。
MCHCを入手するためにあれこれ考える形がカードゲームです。
デイリークエスト方式などなど様々な形があり人気があります。
個人的な意見としては「時間が掛かるのでアウト」となっております。
カードゲームが好きな人は必ず1個はプレイした方がいいでしょう。
次から無課金~課金者向けのゲームを紹介!
3、【結論】Axie(アクシー)以外、ぶっちゃけ全部切ってもいいくらい
「時間のムダ」・・・・・と言ってしまった方が早い現在のBCG市場。
メリットはありますが、基本的にETH自体買った方が早い感じがします。
→ずっと持っていようと思うなら課金よりETH自体を買う方をおすすめ。
プレイ時間に対しての「月収があまりにも遅い」事が原因です。
あくまで「無課金」なので分からない部分はありますが、投資するなら仮想通貨自体。
既存のゲームを切る理由もあるので、ぜひ次の項目も!
4、ブロックチェーンゲームのランキング2021~2022年!
ランキングと言うより、期待できるランキングと言った方が早いと思います。
ゲームをプレイしている人は分かると思いますが、「ドンドン落ちている」状態。
では、いきましょう!
※ランキングは前後しますし、課金やプレイ環境、手数料、人気、プレイの上手さでも相当変わります。「何となく」で2022年以降を待つのも手段です。
1、ポルカファンタジー|2022年で一番早いリリースなので期待も高い
ポルカファンタジーは2022年で「play to Earn」の中で一番早くリリースされる期待できるゲームの一つです。稼げるなら無課金にも優しいでしょう。
プレセールも成功していますし、今までのゲームを置いてきぼりにしそうな気配。
これも「稼げるかも?」と言う範囲なので「期待」程度に抑えて。
2、League of Kingdoms|城を建てるゲームがBCGに殴り込み
「ポリゴンネットワーク」を利用し、手数料を抑える事で時間は掛かりますが、稼げます。・・・と言うのもトントン入る素材が売れるのです。
●ゲーム的なアイテムで言うとポーションが売れるって言う意味合い。
→毎日入手できるので、まとめてポリゴン経由で売ると手数料以上に儲かる。
私もすでに始めていて、手数料1,4円くらいで300円程あげました。
ただ、出金する時にETHが掛かってしまうため16000円以上が2021年12月現在では必要。長い目で見れば月収を上げる事も可能でしょう。
画像の1000万の木材は何と2500円~3000円で売れるアイテムです。
城を建てるゲームで「木材って・・・」って思いませんか??
察する事ができれば早いのですが、毎日入手できるアイテムです。
当然1000万までは長いですが、その内木材の入手スピードも上がります。長いスパンで見る事でほぼ自動で稼ぐツールができる期待感は絶大です!
3、マイクリプトヒーローズ|元No1だけあって3年以上の運営履歴がある安心
元々世界No1と言われていたマイクリプトヒーローズは未だに運営が続いております。
最近、個人が運営するリーグで1位を取った事もいい思い出です。
エクステンションと言われる資産アイテムは落ちなくなりましたが、まだ継続中。
●10万円以上の資産価値(売った時の値段で計算)を持つ唯一のBCG
●MCHCやステーキング等、ゲーム以上の稼ぐ手段がある
●何だかんだ無課金で続く事ができれば長い目で見ると1年で3万円ほどか?
課金が決定しているBCGの一つで「ランキング」「チケット」等で期待できるので「覚えておいて損のないBCG」としてはNo1だと思います。※1
※1:2022年に期待感の高いBCGやメタバースのBCGが出る事が原因です。
4、Rollercoin|放置ゲームとして始めて現在自動でマイニング中
BTCが稼げるマイニングゲームと聞いて即参入した自動マイニングゲームです。
課金前提なのですが、キャンペーン期間中に無料でアイテムが入手できました。
そのおかげで少ないですが、自動でBTCを稼ぐ手段になりました。
ブロック報酬と言うのがあって完全無課金でも自動でマイニングができてます。
課金した方が早いのは事実ですが、「試してみるか」の考えでやりました。
アイテムのおかげでプレイしなくてもほんの少しずつBTCが貯まってます。
・・・・多分そこまで考えなくてもいいゲームだとは思います。
興味があれば見てみて下さいね。
「稼げるか?」と言われれば「BTCが将来上がるかどうか?」に全てが懸かるゲーム。
5、元素騎士Online|メタバース仮想空間も学べる!「生計のたつバランスにしたい」
体力回復アイテムが売れる。
・・・・たったの一言で全てのBCGを追い抜いた元素騎士Online。(個人感想です)
「メタバースって何だろう?」と考えている時に発表された「金賞受賞」作品です。
※金賞受賞は2012年の台湾での事です。その金賞受賞の「元素騎士」の新作GameFiです。
●GameFi
●生計がたつ様にバランス調整したい
画面も13年続く安心・安定の画像で「これは期待できる」と即座に思ったBCG。
今までを知っているからこそ、「え?これBCGで出ちゃうの?」ってくらいですね。
メタバースも含めて「BCG」を知るいいチャンスになりそうな1つ目のゲームと思ってます。用語も含めて全部一気に知れるのではないでしょうか?
大体、未来のメタバースBCGはこうなるのかな?と言う期待が出来る作りですよね。
何度も書きますが、「体力回復アイテムが売れる」って何でなかったんだろう?
そう思った上で書きますが・・・。
「待ってました!」と言う感覚です。
リリースも2022年の6月辺りらしいので今の内に限定NFTをもらっておくなりして、出発してもいいのではないでしょうか?
焦らなくても1日の時間は24時間なので、今後の「元素騎士」の様なオンラインMMOを狙ってもいいとは思います。ゲーム好きでも1000種類はできないでしょうし・・・・。(時間がないため)
以下、COINPOST様より引用文
3.ゲームアイテム
体力を回復するアイテムや一定時間ステータスを強化するアイテムなど、さまざまなアイテムが登場します。同じく供給上限が設けられており、NFTマーケットプレイスで売買可能です。
ゲームをプレイするだけで生計が成り立つほどの収入が得られるバランスに調整することを目指しています。
6、BRAVE NINE|「ブラウンダスト」の流れを汲む新しいBCG
アプリに「ブラウンダスト」と言うゲームがあるのですが、その会社の新作としてPlay to Earnを取り入れたそうです。
詳細な中身は分かりませんが、「ブラウンダストの新作」と聞くだけでワクワクする人も多いのではないでしょうか?
続報に期待しましょう!
7、クリプトゴルフインパクト|BRAVE NINEと同じ会社が手掛けるゴルフゲーム
モバイルゲームの「ゴルフインパクト」にP2E(play to Earn)を取り入れたBCG。
2022年3月に正式リリースなので今の内にゴルフインパクトを楽しむのも手。
もちろん、現在はBCGではありませんが、コツを掴む練習にはなりそうです。
詳細は不明ですが、何となくゴルフゲームである事は理解できますよね。
ぜひ、「ゲーム」で諦めずにスポーツ関連も注目しておきましょう!
5、予想|2022年には「ゲーム」以外のブロックチェーンの出現か?
ここからは予想ですが、「メタバース」が仮想通貨の流れで注目され始めました。
実際に投資対象でも購入を考えていまして、S&P500辺りが狙い目です。
・・・と言うのもブロックチェーンはゲームだけではなく、投資市場にも影響します。
私はゲームが得意なのでこうして記事を出していますが、予想的にはP2Eだけでなくクイズ、サッカーのくじの様なコンテンツなどにも関連して来ると思います。
→これが2022年以降に出来た人は稼げる確率がグンっと上がると見ています。
私のBCGとP2E、仮想通貨投資もその一つです。
どれか一つ、得意な分野でビジネスを考えるとかなり上手くいくかも知れません。
私としては顔出しが嫌なのでP2Eやゲーム市場、投資市場に逃げてます。
6、まとめ|ブロックチェーンゲーム稼げるランキング!2022年も注目
2022年は経済の回復の見通しがあるらしいので、その点も含めてブロックチェーンゲームも次から次へとってなると思います。
考えていると置いていかれると言うくらいにBCGは出て来る気配もあります。
まだまだ有名ゲームが出ていないのを見ると、市場成功の兆しはかなり高いはずです。
遊●王、F●、D●、ドラ●ンボールなどが出て来た辺りでピークでしょうか?
●「BCGでカードゲームが人気?遊●王は?シャド●バースは?」
→本当に一瞬で思いました。
焦らず、資金を出来る限り2022年以降の課金も考えて・・・そして待たず、行動を起こして・・・未来の有名ゲームに課金分を残し、BTCに投資・・・・難しいですね?
「どう考えてまとめておくか?」も2021年の12月時点で始められると思います。
メタバース、BCG、仮想通貨を知るいい機会がゲーム好きの人です。
ぜひ、2022年以降も2021年までにとらわれずにやっていきましょう!!
スポンサーリンク