エポスカードはGOLDカードへの入り口として知られている1枚。
私もゴールドカードのインビテーションが届き、「何だろうこれ?」と思った事があります。
2ヶ月連続で届いたので1度届くと忘れてもゴールドカードのへの扉は開かれたままです。私は発行はしませんでした。
エポスカード(普通)とエポスゴールドカードの違いを比較し、本当にお得か確かめてみましょう。
- 1、エポスカードは新規入会キャンペーンがお得なカード!
- 2、保険に強く、ゴールドカードでも還元率に違いはなし
- 3、エポスゴールドカードにしない理由は付帯サービスと還元率
- 4、あえて年会費無料で通した数年ですが、通算10万はお得です
- 5、エポスゴールドカードに限らず、見直した方がお得だと思います
- 6、エポスゴールドカードの前に何を求めるかで決めた方がいい
- 7、結局、エポスゴールドカードはNG?OK?
スポンサーリンク
1、エポスカードは新規入会キャンペーンがお得なカード!
出典:エポスカード
エポスカードは使う、使わないに限らず新規入会キャンペーンが非常にお得なカードです。私は8000pのキャンペーン時に入会し、しっかりもらっています。
普段は5000pとTVCMで有名な楽天カードと変わりません。
時期を見て8000pキャンペーンの時に入会するといいでしょう。
エポスカードの場合、8000pの期間が意外に長いので、待っていてもいいと思います。
2、保険に強く、ゴールドカードでも還元率に違いはなし
保険に強いと言われるエポスカードは年会費無料カードでも十分に効果を発揮します。
普段の還元率は0、5%なので、普段使いには向きません。
ゴールドカードでも0、5%で(例外あり)発行の価値は特になかったです。
還元率を重視するタイプにはちょっと面倒なので、年会費無料カードで十分です。
ついでに言うと、発行と同時に稼げるかも知れないので見送ってもいいです。
又、ゴールドカードになると「docomoのゴールドカード」「イオンゴールドカード」
と幅広く活躍できるカードが多いです。
私がエポスゴールドカードを発行しなかった理由もそうなります。
カードが多過ぎると逆に不便です。
「ゴールドカードだ!」と調子に乗らず、本当のお得カードを選びましょう。
インビテーションの来た理由はやはり利用頻度ではなく、利用金額
私の意見はさておき、エポスゴールドカードが欲しい方は多いはず。
私が来た時の方法をもう一度記載しましょう。
・2016年発行(後半)
・ショッピング50万円
・リボ・ボーナス30万円
・キャッシング利用可能枠20万円
・2017年「12月のみで」49万円使った
エポスカードでキャッシングは特に使いませんが、入会キャンペーンの条件だったので、付帯させて頂きました。
キャッシング枠付けるとカードに通らない伝説は嘘です。
私はこの後、3枚程度電話もなく通ってます。
厳しくはなるかも知れません。
エポスカードを愛用していないので、普段は楽天カードやYahoo!JAPANカードを使います。ビックカメラSuicaカードやイオンカードもお気に入りです。
リクルートカードも1,2%で捨てられません。
年会費無料カードで楽天カードを使いましたが、年間4万程度の還元は余裕。
使い方によりますが、年会費無料カードでも十分面倒でない還元率が可能。
結局、「カード会社は使ってくれて、延滞しない人」を好む傾向があるのでゴールドカードも条件さえ満たせば勝手に来ます。
エポスカードのインビテーションの条件は年間利用額50万円以上とかそんなだぅた気がします。(年50万円くらい、と別の方も言っていました)
私も現実に50万円に届かず、届くくらいだったので間違いありません。
届いたのが2018年1月ですからつい最近です。
1ヶ月使わなくても2ヶ月連続で到着です!
Web上にユルイと記載する方がいますが、本当です。
ユルすぎると思います。
一年大して使わないのに、12月だけでインビテーションを1月にくれるカード会社。
もう少し難易度上げてもいいのではないでしょうか?
逆に言えば、エポスカードでゴールドカードを手に入れるならチャンス。
最近、クレジットカード業界も怪しい雲行きでnanacoチャージが還元低下、Lifeカードの5倍→3倍の低下等目立ちます。
「イオンカードセレクト」「エポスカード」がゴールドカードの簡単な扉なので、出来れば今の内に入手しておくといいとは言えます。
コツとしては使う予定がある時に使った方がいいでしょう。
私の場合は資産運用として投資をした時に年間利用額を超えました。
実際にクレジットポイントが付きつつ、ゴールドカードのインビテーションが来る方法として活用できます。
資産運用の過程としてゴールドカードの扉を開いた訳ですね。
3、エポスゴールドカードにしない理由は付帯サービスと還元率
ゴールドカードと言えば、先程も挙げた通り失礼ながらもっといいカードがあります。
例を挙げると楽天ゴールドカードでもいいです。
楽天市場を多く使う方なら年間利用額に応じてゴールドカードの方がお得と知っているでしょうか?
お試し感覚の強い楽天カード(年会費無料)ですが、結果的に言うと利用額に応じたカードが用意されているのがクレジットカードです。
簡単な例で行くとdocomo携帯料金のdカードGOLDの10%OFFです。
docomo携帯利用者にはこれ以上ないサービス内容です。
ゴールドカードを持つなら年会費無料ではなく、真剣にお得になるカードでないと持っている意味もなく、ステータスも微妙。
私はゴールドカードにエポスカードを選んでいませんが、還元率で決めました。
資料には最もらしい事が記載されていますが、全く興味なし。
ゴールドカードのサービスとしては微妙で、年会費無料だけあるかな?の印象。
還元率0、5%ではなく、1、2%程度だったら決めました!
付帯サービスはすごくいいのですが、楽天カードに一歩及ばないサービス内容。
もちろん、空港ラウンジやVisaゴールドのWi-Fiレンタル等のサービスは充実。
さすがゴールドカードといわんばかりのサービスが整います。
ただ、エポスゴールドカードにあえてする必要があるのか?
これを言えば、イオンゴールドカードの方が遥かにいいカードです。
ゴールドカードの付帯サービスとしてエポスカード程度なら全部付帯されてます。
還元率が1%~5%に加えて特別加盟店もあり。
更に特別な待遇でゴールドカードでなくても2、5%とか叩き出す「JCBCARDW」も存在します。
使うお店によってクレジットカードの発行は分かれると言いますが、私は楽天市場をそこまで使わなくても楽天カードで3万~4万ポイントを取得。
最近は一概に「使うお店」ではなく、本当に「使い方」で大きく人生が左右されます。
「とりあえず」の形で年会費無料で1%還元は入り口となるでしょう。
エポスゴールドカードもインビテーションが目の前にあると「意外に普通」のカード。
この様に羨ましいと感じるかも知れませんが、情報はWeb通り。
特にすごいと感じた部分はエポスポイントの有効期限がなしになる事。
後は、選べる特別加盟店で還元率が3%UPする事。
他はゴールドカードならこの程度はあるかな?って感じでした。
4、あえて年会費無料で通した数年ですが、通算10万はお得です
「年会費を支払って、お得」と言うのが理解できず、年会費無料で通しました。
結局、「使い方によるかな?」が私の答えです。
Webを見ているとゴールドカードでお得になっている人はごく少数。
年会費無料で4万ポイント~6万ポイント貯めた人っているのでしょうか?
私の月のクレジット出費はその時は2万円程度だったと思います。
単純計算で2万円なら月200p。
年で2400pなので、通算10万円貯まるはずがありません。
クレジットカードを回していたらいつの間にか10万ポイントくらいお得になっていて、その間「プリペイドカード」も同時にお得にしました。
結果的に言うとエポスゴールドカードがなくても還元率を超高くする事に成功。
ゴールドカードって本当にお得なのでしょうか?
ポイント還元より現金で持っていた方が資産運用できたので、正直微妙な感じです。
dポイントは4万ポイント、Tポイントは使ってしまうので不明。
楽天スーパーポイントは7万ポイント。
他のポイントは計算していませんが、10万円分超えています。
ゴールドカードでなくても十分機能するので、無理にゴールドカードに変える必要があるのでしょうか?
年会費を支払うならセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの1080円の年会費でステータスや「アメックス」の人気と保険が付く方がいいと思います。
2018年7月16日では、初年度無料。年1回の利用で翌年度無料。
出典:アメックスカード
セゾンカードは永久不滅ポイントと言い、永久にポイントが消滅しないポイント制度。
アメックスのステータスもあり、最強カードです。
しかも即日発行に対応したカードで24時間受付中です。
「忙しいあなたをお待たせしません」がキャッチフレーズ。
→初年度年会費無料「セゾン パール・アメリカン・ エキスプレス・カード」(20180406)
ゴールドカードの方がお得になる方もいるので、本当に「使い方」「生活」によるところだと感じています。
5、エポスゴールドカードに限らず、見直した方がお得だと思います
1枚持っていたい時にやはりゴールドカードの空港ラウンジ等は必要です。
ただ、普段使うと目立ちます。
一種の恥ずかしいカードになるので現実的に言うとゴールドの輝きは微妙。
スーパー等でゴールドカード出したら恥ずかしいと思いませんか?
ステータス感はありますが、現実を考えると夢がないカードです。
私の様な考えでも貯金額が1000万円超える事もありましたから、問題ないです♪
現在は資産運用で銀行にないので何とも言えません。
6、エポスゴールドカードの前に何を求めるかで決めた方がいい
「ゴールドカードを持ちたい!」だけならOK。
エポスカードを普段から使いまくっている、これもOK。
この様な方はエポスゴールドカードを目指すと更にお得に感じると思います。
この条件以外の方は中身が重要です。
ゴールドカードはエポスカードに限らず、非常にお得なサービスが多いです。
付帯サービスで特に変わりがあるのが保険です。
・死亡保険、傷害保険、疫病保険。
・国内旅行保険
・空港ラウンジにおけるサービス(ドリンク無料等)
・ゴールドカード限定の加盟店付与サービス
この辺りが年会費無料カードとゴールドカードの違いです。
年会費無料カードを求める方はポイント制度や使いやすさを重視するでしょう。
となると、赤字の部分が重要。
海外旅行や国内旅行に一週間に1回行く方は旅行保険が重要。
1ヶ月に1回行く方でも保険は気にした方がいいでしょう。
同時にポイント制度と使いやすさです。
保険やポイント加盟店はゴールドカードによって様々なサービスの違いがあり、エポスカードの方が保険がいい!とは言えません。
エポスゴールドカードの場合、海外旅行保険の死亡、傷害、後遺症が1000万円。
別カードの場合、3000万円まで補償もあります。
ゴールドカード以上を求めるなら当然、ポイント+保険+空港ラウンジサービス等、年会費を支払って見返りがあるカードでないとお得なりません。
超お金持ちでも、持っているカードによって数百万円~数千万円の違いが出るでしょう。相当使い方を極めていると数億円~数十億の違いがあると言われます。
単位が上がるだけで、1%は1%なので、お金持ちになった時こそ、クレジットカードの良さを知っている、知らないでも違います。
そもそも、カードを極めているとかなり優待特典が押してくれて、人生が華やかになります。シェフからのサービス等もあるそうですよ♪
将来的な事を考えても一生、お得になるのがクレジットカード。
「お金持ちになったら真面目に考えよう」は遅いです。
私など適当に使い始めたら11万円を超える還元に成功。
今すぐ、クレジットカードの良さを知るべきだと私は感じています。
7、結局、エポスゴールドカードはNG?OK?
結局のところ、エポスゴールドカードの様に年会費無料でゴールドカードにしてくれるカードはエポスカード、イオンカード、セブンカードプラスです。
この世に3つしか存在しないので、年会費無料のゴールドカードを目指すなら3つの内どれかです。
「最初から言って欲しい」と言われそうですが、還元率好きならイオンがおススメ。
「イオン」を使わなくても「イオン銀行」が超お得になるカードで、簡単です。
出費すら要らず、定期預金500万円以上でOK。
簡単に言いますが、貯金500万円でゴールドカード発行OKです。
結果的に本当に無料でお得になるカードがイオンゴールドカードです。
年間利用額は100万円以上と公式サイトに記載されていますが、条件は1つではなく、イオンゴールドカードがこの世で一番活用できるカードでしょう。
最後にセブンゴールドプラスカードですが、ゴールドカードとしての特典が見当たりません。
セブンカード・プラスにゴールドカードのステータスとショッピング保険が90万円程度付くくらいです。
やはり、3つの内イオンゴールドカードだけずば抜けている事が理解できます。
イオンゴールドカードの保険、金利。
イオンをお使いの方は「イオンカードセレクト」でゴールド条件を満たすといいです。
私はエポスゴールドカードをこの様に紹介していますが、本当のところを紹介するためにいつの日か発行しようと思います。
発行していない人より発行した人の方が経験値が積まれます。
あえて発行して本当にお得か?
これが最後に大切な事だと思います。
インビテーションまで持っているので、加盟店の還元率次第となりそうですが、もしかしたら、何かあるかも知れません♪
今回はエポスゴールドカードの本当のところと発行しない理由について記載しました。
スポンサーリンク