出典:YJカード
YJカードの新規入会キャンペーンは10000pがお得です。
毎週末限定でYJカードは8000pから10000pにUP。
お得に入会するなら週末を狙った方がいいでしょう。
【YJカード】
・YJカード
・Yahoo!JAPANカード
・Yahooカード
・ヤフーカード
私も最初は戸惑いましたが、全て同じカードなので、混乱しない様にして下さい。
新規入会ポイントが10000pならOK。公式で確認!
【目次】
1、YJカードの基本情報と10000p付与のタイミング
2、YJカードの10000pは狙える?もらい方の基本を記載
3、YJカードはTポイントが貯まって、1p=1円で使える!
4、YJカードを持つとメリットになる事はたくさん!
5、YJカードのサービスはヤフオクやウォレットにとどく
6、YJカードのデメリット
7、YJカードのデメリット2
8、YJカードはやっぱりお得!発行はすぐでOK!
スポンサーリンク
1、YJカードの基本情報と10000pのタイミング
出典:YJカード
YJカードはYahooショッピングを利用する方に人気のカード。
毎週、金曜日の正午~月曜日の朝になるまで10000pに限定アップ。
国際ブランドはVISA/Mastercard/JCBの3つ。
出典:YJカード
普段でも8000pと高いポイントをもらう事ができるため、非常にお得。
基本還元率は1、0%~3%。
貯まるポイントはTポイント。
Tポイントを貯めたい時、一番分かりやすくお得になるカードの1つ。
初心者に優しい作りのため、初めてのクレジットカードとしても向きます。
YahooショッピングやLOHACOで8000円分~10000円分を使う事ができるため、お試し感覚で発行するのもいいでしょう。
ただ、ETCカードは年会費が540円掛かるためクレジットカードと同時に発行する場合、イオンカードなどの年会費無料になるクレジットカードがいいでしょう。
2、YJカードの10000pは狙える?もらい方の基本を記載
YJカードの10000pは初心者でも簡単に狙う事ができます。
ポイント数の確認をする事で10000pを狙えます。
リンク先で10000pになっていればOKです♪
→【YJカード】 の公式サイトへ
大きく下の画像になるはずです。
出典:YJカード
10000pになっていればOK。
YJカードの新規入会キャンペーンは不定期でいつまでやるか分かりません。
一応、毎週末限定となっていますが、この機会に発行してはいかがでしょうか。
3、YJカードはTポイントが貯まって、1p=1円で使える!
1、年会費無料
2、カードの利用でTポイントが貯まる
3、ポイント還元率は1%~3%
4、10日程度でカードが届く
5、VISA/Mastercard/JCBから選べる
6、ショッピングカード保険で90日補償
7、YJカード専用のキャンペーンに申し込める
YJカードを使う事で一番のメリットはTポイントが貯まる事です。
後はボーナスポイントが入会と同時にもらえる事です。
1、いつものお店でYJカードを使う
2、ポイントが付与されたら、Tポイントが使えるお店で使える!
このやり方が通用します。
例えば、スーパーで【YJカード】 でお買い物します。
Tポイントが貯まるのでファミリーマートでTポイントを使える、と言う訳です。
又、ファミリーマートでTポイントカードと【YJカード】 を出せばWポイントを貯める事ができ、2倍のお買い物ができる事になります。
ファミリーマートをよく利用する人ならYJカードは間違いないカードです。
Tポイントの使い方を知っているならスムーズにお買い物できる事でしょう。
後はTUTAYAでもポイントを貯める事が可能。
知人の場合、Tポイントを貯めてガストや吉野家に行く事が多いそう。
たまにクーポン券でTポイント増量がありますから、余計にお得です。
Tカードだけでは、Tポイントを賢く貯めているとは言えない様です。
Yahoo!プレミアム同時入会で5000pのキャンペーンを前に行っていましたが、現在は閉鎖中です。ただ、YJカード発行後に入会案内が来ると思います。
プレミアム入会はYJカード発行に関係ありませんが、5000p(5000円相当)がもらえるため、覚えておいて損はないでしょう。
→【YJカード】 の公式サイトへ
YJカードの入会ポイントのもらい方は下記で説明しています。
4、YJカードを持つとメリットになる事はたくさん!
出典:YJカード
YJカードを持つ事で先程も触れた飲食店が無料になりやすい事やTポイントが貯まる事が最初に挙げられます。
更にネットショッピングを経験した事がない、慣れていない人にもおすすめのクレジットカードで、発行と同時にもらえるポイントはいつでもネットショッピングで使う事ができます。
ポイントのもらい方も発行と同時に付与、1回クレジットカードを使って付与と単純です。誰でも8000円分~10000円分をもらう事ができるため、これも初カードとしておすすめできる点でしょう。
加えて、日本人に2人の1人の割合で持っていると言われるTポイントカードのアップグレード版です。「安心して使える」の意見も。
最初に付与されるポイントは無料で配布されるので、Yahoo!のサービスを利用するいいチャンスとなります。
どちらにしろ、無料でお買い物ができるまたとないチャンスです。
クレジットカードを試す、ネットショッピングを試す意味合いでも問題ないカード。
5年使っている人は「クレジットカードは・・・と言っている時間が無駄だった」らしいです。
Tポイントが貯まるクレジットカードは多くありますが、大手「Yahoo!」が発行するクレジットカードなので、信用性も高く発行数も非常に多いです。
基本還元率1%なので、人生YJカードに決めてもいいくらいです。
1、キャンペーンでTポイントがもらえる!
YJカードを持つ事で独自キャンペーンに応募できる様になります。
私が確認した時は、お得になるキャンペーンが多数ありました。
・ジャパンネット銀行限定でTポイントを現金に交換できる!
・家族カード入会で2000pもらえる!
・自動リボの設定で3000p!
・自動車税をYJカードで支払うと5万円相当当たる!
・後リボに設定すると5000pもらえる!
など様々なキャンペーンを実施しています。
注意して使う事でどれもお得です。
リボ払いについては、調べてから使ってみて下さい。
→【YJカード】 の公式サイトへ
5、YJカードのサービスはヤフオクやウォレットにとどく
ただ使うだけでもお得ですが、YJカードのサービスはYahooサービスの全部に適用されて来ます。
聞いた事のないサービスもあると思いますが、紹介しておきます。
・Yahoo!ウォレット
・ヤフオク
・キャッシングが使える
といったサービスでお得になれます。
インターネットに慣れた人であれば、YahooショッピングやLOHACOは知っている人も多いはず。
2つのショッピングサイトではYJカードが使えます。
YJカードで支払う事で毎日Tポイントが3倍になります。
出典:YJカード
YJカードを持つだけで上の図の様にできTポイントが貯まる幅が一気に広がります。
Tポイントを長く使う方であれば、その分だけWでポイントが貯まる事になります。
すでに知っているポイントという安心感もあり、YJカードの魅力は高まるばかり。
Webショッピングが苦手な人、不安な人のために上記にも記載したショッピングガード保険でWebのお買い物を安心してできる点もおすすめでしょう。
→【YJカード】 の公式サイトへ
1、ヤフオクでの利用について
日本最大級のオークションサイト「ヤフオク」
YJカードを使い、お得に決済する事が可能です。
まず、YJカード所持者は本人確認が不要になります。
更に利用特典として1%の還元があります。
大事なのが中古商品の補償についてです。
中古商品が補償される制度があります。
YJカードで支払う事で自動的に補償の対象になります。
ヤフオクを使う人は即発行でしょう。
2、Yahoo!ウォレットについて
Yahoo!の公式サイトでも見る様になったYahoo!ウォレット。
キャンペーン中だった事もあり、最大で3万円分当選したそうです。
Yahoo!ウォレットは簡単に言うとインターネット上のお財布です。
資産をばらけさせる意味もありますが、使える場所が限定されるため、考えましょう。
お金を入金しておいて、決済ができるサービス。
受け取り口座にすると、ヤフオクの代金を受け取れるサービスでもあります。
3、還元率1%だからこそ、公共料金の支払いにして欲しい
出典:YJカード
「上記の」から図が始まっていますが、電気料金7000円とか固定してしまうと分かりづらいと思い、削除しました。
ご自分が使う一ヶ月の電気料金明細があるでしょうか。
10000円なら1%還元のYJカードなら100円分のTポイントが貯まります。
7000円なら70pですね。
電気料金だけでは、70p、100pと小さいですが、重なるとすごいです!
・ガス料金
・電気料金
・水道料金
・携帯電話料金
・新聞購読料
・固定電話料金
・プロパイダー料金(パソコン料金)
・通信機器料金(スマホを使うための)
・放送料金
・国民年金保険料
・自動車税
・固定資産税
・住民税など各種税金
上記の料金を全てYJカードで支払う事が可能です。
一個一個が100円分と小さくても、全部が重なると最初の画像の金額を遥かに越えます。クレジットカードは節約用品の1つ。
「税金が・・・」「何かと出費が・・・」は変えなくていいです。
現金をカードに変えるだけで、毎日1%還元をする事ができます。
それがYJカードのいいところ♪
貯まるポイントは皆が知っている、ファミリーマート、ガスト、吉野家、エネオスで使えるTポイントなのも嬉しいところ!
YJカードを手にするだけでお得生活が待っています!
できれば、今日、発行しておきたいです♪
発行だけで3000pがすぐにもらえます♪
→【YJカード】 の公式サイトへ
6、YJカードのデメリット
YJカードにも多少のデメリットがあり、注意して欲しい事があります。
難しい事ではありませんが、ETCカードに年会費が掛かります。
540円が許せるなら問題ありませんが、年会費無料カードもいくつかあります。
人気のカードはありますが、他のWebサイトでおすすめしているのは下の通り。
・セゾンカード
・オリコカード
・イオンカード
です。ETCカードにも年会費が掛かるカードと無料カードがあります。
イオンカードをおすすめしますが、使いやすいカードで問題ないでしょう。
後は、「クレジットカードはいらない」の方は、法人向けカードもいいです。
(年会費は掛かります)
7、YJカードのデメリット2「海外旅行保険」
YJカードには海外旅行傷害保険が付いておらず、海外旅行をする時は少し不安です。
かと言って、別カードで全部付いていて還元率1%で・・・はなかなかありません。
そういったカードがあればおすすめできたのですが、そうもいかない様です。
国際ブランドはVISA/Mastercard/JCBがあるので、使う時に困りはしません。
ですが、クレジットカード1枚で全ての機能は難しいです。
YJカードの場合、海外旅行傷害保険がありませんから、もう1枚必要になります。
これはYJカードに限らずどのカードにも言える事なので、YJカードのデメリットと言うと少し違いますが、一応記載しておきます。
基本的にクレジットカードは発行で国際ブランドを1つしか決められません。
多くの国で安心して渡航する場合、2枚~3枚は必要です。
この中には海外旅行保険だけでなく、国内旅行保険や国際ブランドの話しも入ります。
1枚では機能全ては無理なので、全部調べても結構無駄なところもあります。
ただ、プラチナ補償(490円)を使えば海外旅行保険を含む18種類の保険付帯をする事ができます。
出典:YJカード
年会費が掛かってしまうため、海外旅行保険は別カードで補佐しましょう。特にまだ海外旅行の事を考えていないなら、YJカードでも構いません。
→【YJカード】 の公式サイトへ
8、YJカードはやっぱりお得!発行はすぐでOK!
YJカードのいい点を見渡す限り記載しました。
実はまだまだいい点があるはずで、誰も把握し切れていないはず!
基本的には還元率1%のYJカードは非常にお得。
中には100円で0、5円しか貯まらないカードもある中でYJカードは100円で1円!
この微々たる差が上記に記載した電気料金や年間出費に大きく関わって来ます。
そういう面も含めて貯まるポイントはTポイントのYJカード。
利用していて全く問題のないカードで発行会社も「Yahoo!」です!
検索エンジンでよく使っている、Tポイントを知っている、初めてのクレジットカードで悩んでいる、ヤフオクでお得になりたい!など全部OK!
入会ポイントもすぐにもらえるので、お試し感覚で発行してみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク