クレジットカードのCVC、CVV、CIDとは何かご存知ですか?クレジットカード保有者は知っている人も多いであろう、セキュリティコードの事ですね。
ここでは、CVV、CVC、CIDの事をお伝えしておきますね!
番号を入力しろと言われたらパッと出て来る様にした方が安心ですね!
スポンサーリンク
1、クレジットカードのセキュリティコードの1つ、CVC、CVV、CIDとは?
1、CVC番号とは???
CVC・・・Card Verification Code(CVCNumber)
と読みます。
セキュリティコードの事でクレジットカード裏面にある3桁の番号入力して?の意味。
外国のWEBサイト等で求められる事が多いです。
通常は本人以外は知る事がない番号で外国でも同じ事です。
逆に「教えてはいけない番号」と言う事でもあります。
2、CVV番号とは?
CVV・・・・Card Verification Value(CVV Number)
と読みます。
カード会社による言い方もあるので、一概には言えませんがVISAの方では多いらしいです。マスターカードはCVCと言う事が多いみたいです。
特に意味がある訳ではなく余程の専門家以外はCVCとCVVの違いを知る必要はないでしょう。同じものと思えばいいそうです。
3、CIDとは?
CIDとはたまにアメックスの方で使われる言葉の様です。
表面に記載の4桁の番号がそれです。
アメリカン・エキスプレス・カード版のCVC、CVVの事となります。
4、CVV、CVC、CID共に海外の通販サイト等で使うセキュリティコード!日本と同じ!
使うシーンですが、海外の通販サイト等で多いです。
外国のお買い物でもたま~~にあるかも知れません。
暗証番号ではなくセキュリティコードを求める事は滅多にないので、警戒ですけど。
●海外の通販サイトで使うかも知れない
これが一番の使うシーンです!
結局、CVV、CVC、CIDはセキュリティコードの事で日本でもセキュリティコード入れろって事ありますよね?
CVC、CVV、CID=セキュリティコードの事で求められた場合、入力しないと買い物が出来ません♪♪
「・・・じゃあ、海外の通販サイトで買い物しなくていいや!」と思うならそれはそれで。私も理解しづらい事は避けてます。
2、クレジットカードのCVC、CVV、CIDまとめ!簡単でしたね!
特に難しい話とかは入れてないですし、すごそうに思えて別にすごくないシステム。
「裏面の番号入力して?日本でもあるでしょ?」って事。
CVC、CVV、CIDとか格好つけてますが、海外では「またセキュリティコードか」の流れです。Twitterでもよくあるあの文句が海外ではCVVとか言います。
「またCVVか!」「またかよ!」「いい加減にしてくれ!」
と海外では日本と同じく声が大きいでしょうね・・。
結構安心しましたか?
でも、CVVとか文字を見て「え!」と思うのは正解。警戒するに越した事なし♪♪
これからもその気持ち忘れずにしっかり調べていきましょう!!
スポンサーリンク