Yahoo! JAPANカードは前は8000pですが、10000pが現在のポイント。
入会&3回利用で最大10000円相当の期間固定Tポイント。
10000円分は大きいですよ!
私は全く気付いてなかったのですが、8000pは低いです。
10000pが現在のポイント数。
2018年8月26日も、10000pに上昇しています♪
- 1、Yahoo! JAPANカードが10000pに上がるタイミング
- 2、Yahoo! JAPANカードVISAの方がいい?国際ブランドはどれ?
- 3、JCBブランドはディズニーに強く、キャンペーンに強い
- 4、Yahoo! JAPANカード対応電子マネー[一覧]とチャージポイント
- 5、ヤフショでお得?本当にYahoo! JAPANカードはお得?
スポンサーリンク
1、Yahoo! JAPANカードが10000pに上がるタイミング
もちろん、2017年の11月頃から毎週末が変わっていません。
書こうと思った起因も楽天カード発行待った!が検索に出たためです。
もしかして、8000pで発行しようと気付いていない方が多いと言うより、8000p以上の事を知らない方が多いと思いました。
私は10000pは掴みましたが、超期間限定で11111pに上がる事は知らなかったです。
損しないためにもYahoo! JAPANカードのキャンペーンがどのタイミングなのか?見て行って損はないと思います。
1、Yahoo! JAPANカードが8000pでないタイミングと10000pのタイミング
繰り返しますが、10000pに変わります。
これは公式で言われている事で、もう8000pはないそうですよ。
ほぼ全ての方が知っていますが、どうしても知らない方も多いです。
私の記事を毎日見てくれている方は実はかなり多くて、損して欲しくない部分も。
その点を踏まえて、今日は8000pで発行しようとする方に向けて記事にしました。
結論を先に記載するので、後の方はYahoo! JAPANカードの情報です。
1、タイミングはYahoo! JAPANカード側が決める
大体の場合、「ソフトバンク優勝」で11000p。
11月11日で11111pと言った感じにYahoo! JAPANカード側が決めます。
2017年には11月11日に11111になりましたが、2018年も確定ではありません。
結局、基本の8000pでない限り10000pなら妥協点です。
私は10000pにしました。
もし、「待とうかな・・?」とか「待ってみようかな」と思う方はソフトバンク優勝とか、11月11日まで待ってもいいかも知れません。
週末限定10000p以外は特にキャンペーンが乗った事があまりないので、特殊な日以外は気にする必要はありません。
もし、超UPしたら私のブログのTOPページ辺りの上のごちゃっとしている部分に記載します♪
結果的に3,4パターンです。
1、ソフトバンク優勝タイミング
2、11月11日の時
3、毎週末(金12:00~日曜日23:59分頃の72時間)
4、特殊な日
この4パターンを覚えておけばOKです。
普段から気にするのも疲れますから、4パターンくらいでいいのではないでしょうか。
せめて、8000pではなく10000pにして欲しいです♪
私も10000pでした!
ぜひ毎週末に発行しましょう♪
2、Yahoo! JAPANカードVISAの方がいい?国際ブランドはどれ?
Yahoo! JAPANカードにも国際ブランドがあります。どれでもいいかと言えばそうでもありません。
VISAは世界的にシェア率が高く、海外旅行等に用いる際に強いです。
又、決済できる加盟店も強くJCBの様に使えない事もありません。
Yahoo! JAPANカードの場合、Yahoo!ショッピング等で還元率が変わる事はなく、nanacoチャージを求める方も0、5%と変化はないです。
むしろ、JCBの方は残念な結果でした。私もJCBでしたが・・。
例え、0、5%でもnanacoチャージでポイントがもらえる数少ないカードの1つ。
先日の事ですが、私もnanacoチャージでポイントをもらいました♪
VISAは無難な国際ブランドで、もしこだわりがない時はVISAでも構いません。
ただ、それでも選んだ方がお得な事は確かです。
結局は自分のカードなので、「これでいいか!」と納得も大事です。
とりあえず、VISAブランドで決済できなかったのは、クレジットカードに対応していないお店のみ。
もし、不安であればVISAを選んでおくと正解です。
次はJCB、Mastercardと結局、選ぶ事になると思います。
では、JCBを選ぶタイミングは私はどうしているか?を説明。
3、JCBブランドはディズニーに強く、キャンペーンに強い
Yahoo! JAPANカードに全く関係ないので、少しだけにします。
JCBに強いカードは3つ程あります。
楽天カード・・・・・・・・ディズニー&キャンペーン
イオンカード・・・・・・・ディズニー&今のところ不明
セブンカード・プラス・・・ディズニー&入会キャンペーンにプラスポイント
最終的に言えば、「お得だけ」なら即楽天カードはJCBにした方がいいです。
ディズニーデザインはJCBです。
VISAで発行する意味がないです。
Mastercardでも意味がなく、あると言えば各デザインです。
お買い物パンダデザインを入手後、デザイン変更(JCB)をするやり方も賢いやり方です。
海外に強い=各国際ブランド全部がないと不安・・・。
マイルでお得=結局、1つでは無理・・。
保険を・・・=1つのカードでは全部や女性限定を拾い切れない
ここのお店でお得!・・・=1つのカードでは到底無理
デザインは・・・?=お買い物パンダはMastercard、ディズニーはJCB。
迷う事ばかりです。
キャンペーンを通し、デザインを通し、保険を通し、最後に還元率・・・。
・・・1つで無理だと思いませんか?
現実に私は10枚くらいカードを持つ事になりそうで、プリペイドカードやポイントカードを含めるともっとあります。
一種のカードコレクターみたいな感じです。
→イオンカードセレクト のお申し込み
→イオンカード(WAON一体型) のお申し込み
→楽天カード新規入会キャンペーンのお申し込み
4、Yahoo! JAPANカード対応電子マネー[一覧]とチャージポイント
nanacoポイントは改悪となり、0、5%。
今では、リクルートカードに完全に追い抜かれました。
1、Yahoo! JAPANカードでsuicaのチャージポイントは入る?
モバイルSuicaへのチャージのみ対応です。
ApplepayのSuicaもポイント対象です。
基本ポイント・・・・100円で1p付与。
モバイルSuicaへのポイントチャージは、年会費が1030円掛かるので
Yahoo! JAPANカード単体では、全くおすすめできません。
私が紹介しているビックカメラSuicaカード、ルミネカード、ビュー・スイカカードであれば、モバイルSuicaが年会費無料で利用できます。
3つのカードは電車でお得になるカード。
特にクレジットカードで人気なのは、ビックカメラSuicaカードで、私も胸張っておすすめできます。
Suicaと言えばボーナスポイントを含めてビックカメラSuicaカードがまず見て欲しいカードです!
2、SMART ICOCAへのチャージは?
出典:スマートイコカ
SMART ICOCAへのチャージでもポイントが付与されます。
基本ポイント・・・・100円で1p(還元率1%)
基本的に電子マネーチャージする時はクレジットカードの還元率が適用されますが、たまにnanacoチャージの様に半分になったり、対応していなかったりします。
SMARTICOCAの場合は大丈夫です♪(2018年8月26日時点)
3、お得はauWALLETです!
Yahoo! JAPANカードしか持っていない場合、auWALLETへのチャージもお得です!
試した方が、利用とチャージ両方でポイントが付き超お得!って言ってました。
私自身で試していませんが、調べた上でお使いになれば相当お得になれるでしょう。
利用&チャージでポイントが付く点はnanacoポイントと似ていますね。
何がお得なのか?
私が調べた限りでは、auWALLETのチャージにおすすめにYahoo! JAPANカードが入りません。
エポスゴールドカードで特約にすれば2、5%の還元率を年会費無料で実現可能です。
普通に使う場合は、リクルートカードの1、7%。
私の場合はお試し引換券も使うので、リクルートカードの最大4、1%まで上昇しそうでした。
auWALLETを使う方はYahoo! JAPANカードより、リクルートカードの1、7%や元々1、5%還元のauWALLETクレジットカードがおすすめです♪
4、残念ながら、楽天Edy、WAON、PASMOはポイント対象外です
これは別サイトにも記載がありますが、私も試した事があります。
Yahoo! JAPANカードで楽天Edyより、基本は楽天Edyは楽天カードです。
基本還元率を上げたい場合は電子マネー自体がリクルートカードです。
理由は超簡単です。
1、Yahoo! JAPANカードは還元率1%
2、楽天カードは還元率1%ですが、キャンペーン付き
3、リクルートカードは単純に還元率が1、2%
この様になるので、キャンペーンを抜けばリクルートカードの1、2%がお得です。
電子マネー全体が基本、リクルートカードを起点にしていいです。
→楽天カード新規入会キャンペーンのお申し込み
→リクルートカードのお申し込み
5、ヤフショでお得?本当にYahoo! JAPANカードはお得?
ソフトバンクユーザー限定のキャンペーンが多いヤフショ。
ヤフーショッピングの事です。
Yahoo! JAPANカード自体、ソフトバンクと深い繋がりがあると言うよりソフトバンク自体が運営している様なものなので、安心のカード。
やはり、ソフトバンクユーザー限定のキャンペーンは多いです。
docomoやauの方は全くYahoo! JAPANカードの有り難味が分からないのではないでしょうか?
docomoにはdカード。auにはauWALLETカードやauだけの特典もあります。
dポイントで優遇するdocomoは真剣にお得です。
プラチナ会員になると何と「限定キャンペーン」に応募可能です。
詳しくは下の記事を見て下さい♪
ヤフショで本気でお得になりたい場合、ソフトバンクユーザーである必要も。
何と、「ソフトバンクユーザーだけ5倍!」と言うキャンペーンが多いです。
普通に使う以上、ヤフオクで中古品を含めた補償が付いたり、馴染み深いTポイントが貯まったりとファミリーマートで1p=1円から使える利点はあります。
ただ、ヤフショを使わない、Yahoo!のサービスを普段使わない方は微妙。
例外的にリクルートカードで足りない資産をお持ちの方。
税金をもう一声、還元したい。
「nanacoチャージのためにもう1つ欲しい」これは持っていて絶対に損のない考え。
例え0、5%でもYahoo! JAPANカードがnanacoチャージで還元できる以上、簡単にできるので、やるしかありません。
Yahoo! JAPANカードは公金払いや自動車税に適しており、普通にいけます。
私も先日、超苦労してYahoo! JAPANカードで税金の支払いをしましたが、やはり一生の事を切り抜けるとそれだけの価値があります。
一生、私はお得になった瞬間です。
まあ、大げさですけど・・・
実は下の記事は体験談です。
超苦労しましたが、結局、できました!!ぜひ参考にして下さい♪
ヤフーショッピングでは、2ストア購入で期間固定ポイント5倍とありますが、ヤフーショッピングの機能を知っている方はすごくお得です。
一つ一つ自分の知識と相談してサービスは利用するのもポイントです。
2ストア、期間固定ポイント、ポイント5倍。
これを見た瞬間に下の様に出て来ない限り失敗する恐れもあります。
1、2ストア=2店舗の事なのか?
2、期間固定ポイント=何のポイントなのか?
3、ポイント5倍=例外商品は?何を基本として5倍なのか?
本当に最近、ややこしい事が多くて実は商品の10%分を5倍で還元しますよ~とか商品の値段ですらない場合もあります。
「何ソレ??」です。
文句ですが、もう少し顧客の事を考えて「Tポイント」そのもので付与してくれてもいいのではないか・・・と思うのですが・・・。
期間固定とかではなく・・。
ファミリーマート、TUTATYAで使えていいのではないでしょうか・・。
私はYahoo! JAPANカードに限った話しではありませんが、キャンペーンやお得はしっかり確認してお得になって欲しいです。
だからこそ、結局は・・・と言う話しになって。
楽天カードの年会費無料の還元率1%。
Yahoo! JAPANカードの年会費無料の還元率1%。
さらに「あ、これ使えないかな?」ってなっても。
新規入会キャンペーンのポイント数が大きく取得方法もクレジットカードの中で一番簡単で、高ポイントなんです。
いつもおすすめするのはこうした理由があります。
初心者の方もキャンペーン利用したい方も楽天カードかYahoo! JAPANカードを発行して、「クレカ」を理解して、「安心」してから次!・・ではダメですか?
では、また次回!!
→楽天カード新規入会キャンペーンのお申し込み
スポンサーリンク