クレジットカードの還元率とPay関連を比較しました!2020年でまとめです。
1月開催なので、2020年以降も注目のPayシリーズです。
クレジットカードの還元率と比較した時、どうなるのか?を記載しようと思います。
スポンサーリンク
- 1、クレジットカードの還元率とPay関連を比較!2020年で還元率はどっち?
- 2、クレジットカードの還元率ではなく、Pay+クレジットカードで還元率を見る
- 2、クレジットカードの還元率とPay関連を比較!まとめ!
1、クレジットカードの還元率とPay関連を比較!2020年で還元率はどっち?
クレジットカードでおすすめ2020年も書いたのですが、厳選してお得を紹介。
あくまで個人論もあるので、使いやすい方がいいのではないでしょうか?
これが本当の気持ちです。
1、クレジットカードとPayの還元率なら単純にPay勝利!(ほぼ確定)
イオンカードの様に新規入会特典で最大15%でない限り普段はPayだと思います。
合わせ業がいいのですが、面倒です。
一つにした方がスッキリするのではないでしょうか?
一応、還元率はpay関連が常に高いのでクレジットカードの意味はありません。
ただし、ここからが重要です。
まずはPay推しでキャンペーン紹介です。
2、2020年1月以降に開催予定のPay関連のお得情報、キャンペーンまとめ!
d払いでは2020年3月31日まで合計10%のdポイント還元です。
エントリーは必須です。
期間・用途限定ですが様々なお店で使えるので特に使わない意味はありません。
初めてなら全員に500pと言う事もあり、dポイント好き、集めていると言う人はd払いを気にし始めてもいいのではないでしょうか?
家電商品の「ビックカメラ」「エディオン」「ケーズデンキ」「ジョーシン」「ノジマ」等の場所でauPayがだれでも20%還元です。
正直、クレジットカードでauPayにチャージ後、支払いで相当還元率が良いのです。
aupayはauWalletのカードがよくおすすめされます。
他の方と同じ様に以下のカードもおすすめとなります。
このWEBサイトは三井住友VISAカードです。利用金額の20%等のキャンペーンを合わせる事で常に倍々にできます。
慣れてしまえば相当還元率が上がるので、おすすめでもあります。
→三井住友VISAカード の公式へ
PayPayは5%が適用されるお店で支払うと20回に1回の確率で1000円です。
確率的には結構高い方なのでしょうか?
当選の経験がある方は感じ方によります。
好評の様で3月31日まで続きますが、確率なのであくまで確定を含んだ方が良いです。
他にもPayPayのお得はありそうですが、大きなところではこれでした!
2、クレジットカードの還元率ではなく、Pay+クレジットカードで還元率を見る
誰しもやっている事ですが、Payの還元率とクレジットカードを比較するよりW取り。
これ誰でもやり方知ればできます。
●クレジットカードは使う意味がないと言いましたが・・・
●実際はPayと合わせると還元率UP!
2020年になりましたし、2020年からスタートしてもいいと思います。
どの様な事ができるのか?を紹介。
この様に楽天ペイだけだと5%ですが、楽天カードを同時に使うと6%です。
最大7%まで行くので非常に優秀です。
例は一つだけですが、「Pay+クレジットカード」で最高です。
私も楽天Edy+楽天カード+エントリー中のキャンペーンで還元しております。
その内、楽天ペイになるかも知れません。
お店で使えるかも重要なのでハッキリとは言えないのが痛いですけど・・・。
●Payに合うクレジットカードがある
●一番使いやすい継続できる還元が一番お得でもある
●結果、努力次第
こうなりますよね。
完全にお得を取るのは難しいので、段々とやっていきたいところです。
2、クレジットカードの還元率とPay関連を比較!まとめ!
PayPay等2020年もお得がたくさんありそうな気配です。すでに1月31日までのキャンペーンも開催されているので、「節約」「還元」はスタートしましょう。
私は面倒でもクレジットカード所持なので日常的に還元してます。
「Payチャージ面倒」な人はクレジットカード。
もっとお得ならクレジットカード+合うPayで還元開始。
本当はこれが一番のはずです。
新年と同時に「節約」「ポイント還元」をスタートしてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク