出典:イオンカード
イオンカード全体ですが、毎月イオンカードは公共料金の支払いでポイントをもらう事が出来ます♪
イオンカードはそれ自体に価値のあるクレジットカードですが、今回は公共料金がすごくお得なので、紹介させて頂きます!
スポンサーリンク
- 1、イオンカードは公共料金の支払いが出来てお得!
- 2、イオンカードは公共料金の支払いでボーナス最大7000円以上
- 2、イオンカードの公共料金の還元率をお得にする方法は?
- 3、イオンカードの公共料金はいつでも解約も可能!やる価値は十分!
- 4、イオンカードのWAONで公共料金を支払うためには?
- 5、イオンJMBカードで公共料金を貯める時、JALカード?JMBカード?
- 6、イオンカードの公共料金の還元率は超お得!1000pは取っておこう!
1、イオンカードは公共料金の支払いが出来てお得!
出典:イオンカード
イオンカードは公共料金の支払いをOFF出来るクレジットカードで主婦層に人気のカードです!0、5%の還元率ですが、イオンで使うと1%。
特定の日には5%OFF、セールでは10%OFF、お誕生日月にはいつでも使える10%OFF券、毎月10pのボーナスポイントがもらえてお得なカードです!
特に私の持つイオンカードセレクトは「イオン銀行」の金利が高く、発行しないと損なだけです♪
イオンを使う人にはメリットの強いカードですが、イオン銀行を知らない人の損しているだけのカードです!
そのイオンカードでは公共料金の支払いでポイントを還元する事が出来て、更にイオンで使う事も可能です!その上で公共料金の支払いを見てみましょう!
2、イオンカードは公共料金の支払いでボーナス最大7000円以上
出典:イオンカード
イオンカードは公共料金の支払いでボーナスが最大7000円分もらえる事があります。公共料金の支払いは数多くのコンテンツを含み、お得です!
対象加盟店であれば、加盟店毎に1000pがプレゼントされるためイオンカード会員はやった方がお得でしょう。
1、携帯電話・・・docomo、au、ソフトバンク、UQモバイルなど
2、固定電話・・・NTT東、西日本、KDDI、ソフトバンクなど
3、電気・・・・・東京電力、関西電力、中部電力、北海道電力など
4、ガス・・・・・東京ガス、大阪ガス、京葉ガス、仙台市ガスなど
5、水道・・・・・東京都水道局、大阪市水道局、札幌、神戸等など
とこの様になっております。イオンカードの公共料金支払いキャンペーンは2019年3月21日~6月20日まで行われており、節約に適します!
期間が過ぎていてもイオンカードはこうしたキャンペーンが多く、発行する価値は十分あります。公共料金の支払いを現金にしているならイオンカードもいいでしょう♪
期間中キャンペーンにご応募のうえ、対象加盟店のお支払いをイオンマークのカードのクレジット払いに新たにご登録・ご利用いただくと、1加盟店ごとにもれなく『ときめきポイント1,000ポイント(1,000円相当分)』プレゼント!(イオンJMBカードは500マイル)
イオンJMBカードでは500マイルが貯まるのでやはりおすすめです。
マイルを貯める人も利用したいコンテンツですね!
イオンカードを発行しないだけで7000円損なのは痛いですよね!
今回は私も忘れていたので、せめて携帯電話で1000円分取ろうと思います!
以前もあったのですが、その時は見事に忘れました。
今回はイオンカードの公共料金キャンペーンで1000円以上確定ですね!
本キャンペーンは過去に登録の場合は対象外です。
新しくイオンカードを発行する方は間違いなく対象ですので、1000円以上OK!
もし、7000円分損しているのであればイオンカードを発行し、公共料金の支払いに設定してしまいましょう!上に記載した項目は全てOKです♪
注意点では、携帯電話等はdocomoやソフトバンク、au等の有名キャリアでないとダメ等があるので、そこは注意です!
電気、ガス、水道はもったいないのですぐに7000円程度取れる様に設定を頑張りましょう!ポイントが付与されたら次の機会に備えるなり、節約です。
初めて公共料金設定する方はずっと設定しておけば確実に還元率を取る事が可能です。
ぜひ、お試し下さい♪
2、イオンカードの公共料金の還元率をお得にする方法は?
出典:イオンカード
イオンカードの公共料金の還元率をお得にするには、初回はキャンペーン利用が一番いいです。0、5%還元でも1000pなら関係ないです。
「1%の方がいいのではないか?」
→1000円分取るには、10万円分の消費が必要です。
結果的に1万円で1000円取れるなら10%還元率と言う事になります。
同時に電気代が3万円で1000円でも3、3%となります。
同様に計算すると、凄くお得である事が分かります。
さすがに20%行くには三井住友VISAカードで5万円利用で1万円が必要。
5万円の10%が5000円で、20%は1万円。
現在、キャンペーン中であればおすすめです♪
高い出費が控えているなら、三井住友VISAカードで取ってしまいましょう!
▼三井住友VISAカードの新規入会のやり方はこちら♪
出典:イオンJNBカード
イオンJMBカードなら、公共料金の支払いでJALマイルが同時に貯まるため、JALマイルを貯めたい人もイオンカードのキャンペーンと同時にやる意味はあります。
その後も良いカードがなければ、公共料金の支払いに設定しておけば問題ないでしょう。還元率は0、5%なものの、JALマイルが年会費無料で貯まるお得なカードです。
JALカードは基本、年会費が掛かるのでおすすめされているカードではありますよ!
イオン+JALマイルを年会費無料で貯めたい人におすすめです!
3、イオンカードの公共料金はいつでも解約も可能!やる価値は十分!
出典:イオンカード
イオンカードの公共料金設定はいつでも解約する事も出来るのでとりあえずの形でやるのは十分です。メリット1、2、3の様に毎月コツコツ取る事は可能です。
解約した後におすすめは楽天カードやリクルートカードの1、2%、新規入会キャンペーン中のクレジットカードです。
1、楽天カードにも公共料金支払いがある→1%♪
2、リクルートカード→単純に1、2%
3、新規入会キャンペーンの新規入会をこなすために設定
実はイオンカードの新規入会の時もそうですが、公共料金に設定しました。
理由は新規入会の到達金額を上げるためと1000p分。
キャンペーンの参加です。
結果的に2000p~3000pを公共料金に設定するだけで成功しました!
この繰り返しで解約した後もぜひ楽天カード等で設定して下さい♪
クレジットカードは不必要でも公共料金設定還元はなかなかです♪
審査に通ればキャンペーンの多い楽天カード、単純還元率が高いリクルートカードが非常におすすめとなります!
▼楽天カードの新規入会キャンペーンの記事です♪
▼リクルートカードの新規入会キャンペーン記事です♪
使ってくれるならクレジットカード会社も嬉しいと思うので解約ついでに新カードで公共料金の支払い設定はいかがでしょうか?
4、イオンカードのWAONで公共料金を支払うためには?
出典:WAON
イオンカードのWAONで公共料金を支払うためにはイオンカードセレクトと言うのが必要です。
1、イオンカードセレクトはWAONにチャージでポイントが付く
3、残念ながらWAON自体ではポイントが付かない
このためです。
公共料金の支払いそのものはWAONでも出来ますが、残念な事にWAONで支払うとWAONポイントが入手出来ません。200円で1pがなく、損です!
手順としては以下の通りです。
1、イオンカードセレクトを発行する
3、オートチャージしたWAONで公共料金の支払いをミニストップでする
4、OK!
WAONで出来なくもないのですが、少々面倒です。
イオンカードセレクトしか出来ない方法で普段からおすすめしています。
イオン銀行も併せて、ぜひイオンカードセレクトで公共料金をお得にして下さいね!
ガス代、水道代、携帯代等は単純にイオンカードセレクトを設定してもいいですが、WポイントでWAONで支払うと更にお得です♪(1000pキャンペーンの後)
1、イオンカードセレクトを使った事になる(チャージで)
2、WAONで支払うと200円で1p
3、Wポイント!
となるので、イオンカードのWAONも使い様でもの凄くお得です。
ミニストップが近くにないと出来ない方法ですが、近辺にある方は試して下さい!
5、イオンJMBカードで公共料金を貯める時、JALカード?JMBカード?
出典:JALカード
どっちがいいか?と言う記事は本当に難しい伝え方で、私の本音で言えば年会費無料の方が無難なのです。(使わなくても消費がないため)
ただそういう問題ではない事が分かりました。
出典:JALカード
JALマイルを貯める時、当然おすすめされるカードですがJALカードはショッピング、フライトでマイルが貯めやすく、年会費が掛かります。
ただし、イオンJMBカードでは年会費無料でコツコツとJALマイルを貯める事が出来ます。
結論では、どっちがいいか?と言う話なのですがここまでだとイオンJMBがいいですよね?年会費無料でJALマイルが貯まる・・・結構な事です♪私が好むイメージカードです。
出典:JALカード
しかし、初年度無料で云々と言う話になりますがそれは別で、毎年初回搭乗ボーナスが2000マイルあります。更に搭乗毎に25%プラスがJALカードのお得の1つ目。
イオンJMBの場合はこれがありません。
JALカード(普通)は2160円の年会費です。
しかし、フライトボーナス、搭乗ボーナスで、非常にマイルが貯まりやすいです。
中身を見ると、JALカード自体でマイルを貯めると2000マイル等が貯まり、25%のフライトボーナスで交換商品に届きやすく、お得です。
1、JALカード国際線特典航空券
2、提携社特典航空券
3、どこかにマイル
最低交換が11000マイルで交換出来るのです。
イオンJMBではマイルが貯まるまで相当時間が掛かり、中途半端なのです。
提携カードなので、イオンのお得と同時に貯めたい人はOKです。
基本はイオンカードなので、イオンJMBカードでは、特典交換でお得になりません。
その点、年会費2160円はあるものの飛行機に乗る機会が多ければ多い程、JALカードになる、と言う訳です。
分かりづらいと思いますが、JALマイルを貯めるにはJALカードがいいのです。
今度はイオンJMBカードが、と思うはずです。
私もそう思いますが、答えは「どっちがいいですか?」
と言う話です。
・イオンJMB・・・・イオンでお得+年会費無料+JALマイルが貯まる
・JALカード・・・・JALマイルが貯まりやすい+フライトボーナス
→特典交換もしやすく、飛行機に乗る程お得
と分かるでしょうか?
JALカードなので、ゴールド等になればJALの空港でサービスも強く、やはり強い。
JALマイルを貯めてお得になりたいなら、やはりJALカードを極めるべきでしょう。
年会費2160円分はフライトボーナス25%+毎年初回搭乗で2000マイルでどうでもよくなるはずです。
本気でお金が無く、JALマイルの貯め方が分からない、と言う人はとりあえず初年度無料のJAL普通カードでいいと思います。
JALカードを少し推しましたが、結果論ではどっちを好むか?です。
「やっぱり年会費無料がいい」
「いやいや、JALカードでしょ?」がいいか?
人によります。
本気で貯めたいなら素直にJALカードでいいと思います♪
上に記載した事が理解しているなら、JALカードの価値も分かると思います。
出典:JALカード
もしJALカードを使いこなせそうであれば、お使いの状況、金額次第では普通カードでは損している事があります。
フライトマイルで損、と言う訳ではなくサービスがもう少しあった方が安心出来るのもゴールドカード以上です。年会費はかさみますが、搭乗時のマイル獲得数がUPです。
カード保険、ビジネスチェックイン、機内販売割引等、JALカード(普通)よりも優待がUPします。年会費は10800円と高いですが、持てそうであればサービス面含めて、デスク含めてストレスフリーのゴールドが良いでしょう。
正直に言いますが、マイル還元率ではかなり厳密に計算すると損する可能性もあります。しかし、搭乗回数によるサービスマイル、サービス面でお得を感じるなら大丈夫です♪
「年会費10800円で損してないな」が大事です。後は結局、社会です。
一般的に考えてもゴールドカード以上の方が社会的に役立つ事は確かです。
上をお望みなら、プラチナカードも通りやすくなり状況に合わせる事が出来るでしょう。
大分イオンカードの公共料金からずれました。
JALカードとイオンJMBを比較すると、大分長くなってしまいました・・。
6、イオンカードの公共料金の還元率は超お得!1000pは取っておこう!
出典:イオンJMBカード
JALマイルも含めて説明しましたが、イオンカードの公共料金の還元率は非常にお得です!私も新規入会と同時にやった経緯があり、即7000円分取っておきましょう♪
最後にイオンカードセレクトは「イオン銀行」で超お得で私も金利をもらってます!
少しずつ貯金が貯まるタイプは「イオン銀行」おすすめ♪
大手銀行より金利が高いので、「利息」で少しだけでも増やせます!
資産運用の一番簡単で軽い形です。
ぜひ、イオンカードセレクト等でイオンカードの公共料金をお得にしましょう♪
スポンサーリンク