出典:エポスカード
エポスカードで10%OFFでお買い物が楽しめるマルコとマルオの7日間で超お得にショッピングが出来ます!無印商品もお得です!
「マルイ」「モディ」が近くにある人は7日間の注目イベントです!
スポンサーリンク
【目次】
1、エポスカードのマルコとマルオの7日間とは?
出典:エポスカード
エポスカードって何がお得なのか?と疑問に思った時、クレジットカードは節約に向かないと思った時に爆発したマルコとマルオの7日間。
出典:エポスカード
エポスカードを片手にマルイ店舗やモディ店舗で10%OFFが楽しめる7日間の事を言います♪
対象店舗も幅広くレストラン、カフェ、グルメショップも一部対象。
対象外ショップも告知してくれるので、それまでに持っていればOK♪
近くに「マルイ」「モディ」がある方は超お得な7日間ですね!
2018年では11月22日~28日に開催されておりました!
何度でもエポスカードで10%OFFと言う驚異的な数字を叩き出し、まさにお買い物でお得と言わざるを得ない状況。
エポスカード自体は0、5%還元ですが、10%OFFになる以上関係なし。
「7日限定の10%以上お得になる日」と考えればOKです!
2、エポスカード+無印商品もお得なバーゲンセール!
私は良く知らなかったのですが、無印良品のお得な裏技も会得しておきました!
2、10%W割引♪
となるそうです♪
「マルコとマルオの7日間」には無印良品も入っているのでMUJIカードを提示して更にお得になりたいです!
エポスカードで支払いする事が条件なので、提示だけでOKなのかそこは聞いてから決済したいです!
もしダメそうであれば素直にエポスカードで支払いして下さい♪
10%OFFは見逃すといつ買うのですかって感じですね!
3、ネット通販も同時開催!エポスカードで超お得な7日間になる!
出典:エポスカード
ネット通販も同時開催しているエポスカードのマルコとマルオの7日間。
私は時間が無い人向けでサービス精神いいな!と思います!
更にマルイ店舗で受け取りすると全品配送料無料+受け取るだけで100エポスポイントがプレゼント!
これはネット通販の方も10%OFFかどうか確かめておきたいですね!
開催時期は未定ですが、裏技として発行だけでOKとも。
メールアドレス宛に告知が来たと思います。
2019年度に備えたい人はメールが埋もれてしまわない様にしましょう♪
本気で時間無い人もとりあえずエポスカード発行前にマルコとマルオの7日間をくまなく調べて、ネット通販でも平気か確かめておきたいですね!
1、エポスカードは最短即日発行で入手可能!マルコとマルオをロックオン!
出典:エポスカード
実はクレジットカードは数多く存在しますが、即日発行に対応しているカードもあります。エポスカードもその内の1枚です。
マルコとマルオの7日間で対応店舗や「使えそう♪」と思ったら即日発行。
7日間に間に合うカードなので即日発行は超嬉しいサービスですね!
1、対象店舗等を見る♪
2、例を挙げると「お!無印良品あるじゃん!」
3、即日発行!
コレが可能なのがエポスカードです!対象店舗、対象ショップ、ネットショップと直前、むしろ開催期間中であればギリギリでも行けます♪
このためだけに持っておいても特に損はないでしょう。
エポスカードの真価はマルコとマルオの7日間をいかに攻略出来るかも重要。
年会費無料カードと言えど侮れない優待を持ちます!
4、エポスカード10%OFFの注意点!割引対象外ショップも一応ある
対象外店舗もありますが、対象店舗も知りたいですね!
【対象品一覧】
レストラン、カフェ、アクセサリーショップ、無印良品、スマホアクセサリーショップ、コーヒー、本・DVD・雑貨、レディースメンズシューズ、ファッション、古着、焼肉、まだまだあります♪
店舗名は別サイトの方が記載してくれているので、私の方からは対象外店舗がある事、対象ジャンルを挙げるだけにしておきます♪
別サイトの方の意見でも「近くにマルイ・モディ店舗で確認して下さい」との事です。
対象店舗である事を確認するのが大事と言う事でしょう。
店舗名を調べてから行きたい人は別サイトに記載がありますので、探してみて下さい♪
1、WEBで調べても対象外店舗は一向に分からず|店舗見た方が早い!
出典:エポスカード
対象外店舗が記載してあるWEBサイトもあるかも知れませんが、基本的には私の経験上では対象店舗と記載があって「実は・・・」なんて事もあります。
対象店舗であっても「この商品は違う、あの商品は違う」となるので10%OFFになる商品は当日まで不明。
店舗に行きその場判断が一番でしょう。
結局は店舗名を調べても意味無かった、なんて事も私は多いです。
明るい話題ではないですが、7日間あるので行って見ない事には分からない事だらけ。
対象店舗等を記載している方も「近くのマルイやモディで確認を♪」と記載。
私も「お店の優待は絶対ではない」と思っております!
実際にそう思うと意外に上手くいきますね!
マルコとマルオの7日間も焦らず商品やネット通販を開催中に確認するとお得!
10%OFFや節約のコツはここでしょう!
5、エポスカードの10%OFFは本当にお得?利用するべき?
出典:エポスカード
一度マルイ店舗、モディ店舗に足を運ぶ事前提条件となりますが、使えないお店ばかりだと全く意味がないです。
普段、ルミネとかイオンでお買い物する人でも10%OFFの7日間なら超節約が可能なはずです。熟知すればする程10%が大きい事が分かります。
無印良品や化粧品、サプリメント、生活雑貨と普段消費しやすい商品がかなりお得にお買い物可能です!
マルコとマルオの7日間は1年で数回開催されますから10%OFFも慣れるとお得に出来るはず。
普段はエポスカードを使わなくても7日間だけ利用出来るなら優秀です!
「節約は使わない事」とも言いますが、生活用品等になると使わないと生活出来ないので、話が別です。
結局はカードの使い方です。無理に使うのではなく、数枚のカードで1年中お得にする事も大事な事。
私は7枚程度持ちますが、いずれのカードも10%OFF、毎月ポイント、カードを請求代金に充当、キャンペーンが豊富、5%OFF、お誕生日月3倍と揃います。
自分の使う店舗を把握し、半年に1回「これだ!」と言うカードを選出。
発行しております。
封印しているカードもありますが、節約にはどれも必要ですね♪
エポスカードも同様で10%OFFをどう使えるかが鍵となります。
人によっては「さすが人気カード♪」と納得するでしょう。
1、エポスカードのマルコとマルオの7日間も優待店舗の1つで把握次第
出典:エポスカード
始めに私も把握し切れませんが、実際にはカード毎の優待店舗は多数にあります。
一番簡単かつ分かりやすいのがマルコとマルオの7日間と言うだけです!
デザートお一人様1個、オリジナル海鮮料理1品プレゼントと優待は多いです!
狙って行って見るのも楽しいですね!
焼酎ボトル1本サービス、おすすめ寿司サービス、飲食代より10%OFFと言う「すし勘六」と言う場所もあります。
目立つサービスがマルコとマルオですが、10%OFFって結構あるので把握すると超お得になると思います♪
コツとしては書き出すのが一番早く、GoogleMapで調べて利用するとお得。
近くにあればいつでも利用する事が可能です!
飲食の他にも遊園地、スパ・温泉と優待店舗を把握する事で5%OFFは楽勝です。
いずれも高い店舗が多いので、お金が出来たらと言う事も♪
6、次回開催は2019年3月か?無印良品期間と重なる瞬間か?
出典:MUJI
MUJI期間内だと最大で20%弱お得になる週間ですが、情報によると2019年がまさに重なる瞬間だそうです。
無印良品を買いたい、マルコとマルオの7日間で約20%OFFを実現したい時は2019年が稀に来るチャンスです!
もし期間内で重なった場合、7日間限定の約20%OFFが実現出来ます♪
エポスカードは即日発行出来るので問題なく参加出来ます。
1、次回開催日予定はメールで告知を待とう!
出典:エポスカード
「私のところには来た」と言う話しを上でも記述しました!
エポスカードは「マルコとマルオの7日間」をメールでお知らせします。
それ以上は話しがありませんが、メールアドレスを取得しておき待ち構えておくとマルコとマルオの7日間を捉える事が可能です!
後はエポスカードがどんなカードであるか知っておくとお得です!
7、マルコとマルオの7日間は次回開催まで調べると損?
出典:エポスカード
無駄と言う意味でもありますが、大体は急に変更があったりします。
2019年度は3月予想ですが、突然開催日がずれる事もあります。
2018年に調べても無駄ですし、即日発行出来て7日間あって、10%OFFに出来るのかな?と言う程度の知識があればOK。
2018年度は記事時点では終わっていますし、急に店舗が変更になる事もあります。
開催日当日にマルイ、モディに行ってみて決めた方がいいでしょう!
無印良品は数がたくさんあるので、10%OFFにはしやすいですね♪
早めに調べても損の可能性もありますので、「ショッピングはその日か前日」辺りに調べておくと無難。
1、マルコとマルオの7日間に適したクーポン券はないか!?
出典:エポスカード
マルコとマルオの7日間に適したクーポンがあればもっと良いです!
私としてはマルコとマルオの7日間の10%OFFも嬉しいですが、ふとクーポンを探すと上の様に500円分も♪
今調べましたが、出て来ました!
初めてお買い物をして500円クーポンプレゼント!と言う事もあります。
相変わらずクレジットカードの節約や優待は今回も10%OFFと素晴らしいです!
ですが、クーポン券も同時に使えたらもっといいです!
WEBの配送量が0円になると言うマルコとマルオの7日間。
出典:エポスカード
クレジットカードに頼ると節約が厳しく崩れる可能性もありますが、基本的にクーポン券やクレジットカードを持つ前の節約は大事。
なかなか難しいのですが、「余計な事をした」と言う感覚が私の中にあります。
1、クーポン
2、節約は今まで通り
3、クレジットカードは決済や還元率、優待で勝負
この3つを上から順番に知識として叩き込んでおくと節約しやすいです。
クレジットカードはいつもあるクーポン1%です。
マルコとマルオの7日間でも無印良品と合わす事が出来る様に「頼らない事」
話しがずれましたが、WEBで購入して500円クーポンもらって受け取るだけで100エポスポイントの様に使い方次第でお得かな?と理解出来るでしょうか?
初購入の後はクーポン券は「次回」なので微妙なところですが、7日間の内に2回行く予定がある人は利用価値十分。
10%OFF+500円OFFと多大に節約可能です!
お得過ぎると思う方はこうした手段も探してみましょう。
節約と言うかただのお得です!
8、マルコとマルオの7日間を利用しまくるとお得か?まとめ!
出典:エポスカード
結論的にはマルコとマルオの7日間は10%OFFをどう使うかがお得です!
2018年時点ではこの程度しか答えが出ません。
2019年以降は別カードやお得も合わせて利用価値を調べて参りたいと思います!
今の時点では10%OFFの7日間は「生活が楽」「まとめ買いすべきか?」のところ。
普段から無印良品を使う人は多少はまとめ買いしてもいいかな?感じです!
ティッシュや消費しそうな生活用品は考えて買うと10%はお得。
買い過ぎも良くないですが、ここをお得に感じるかです♪
レストラン等は私が口を出す事ではないですが、「たまに行ってみようかな?」でも。
エポスカードは普段0、5%で影に隠れるカードですが、マルコとマルオの7日間だけ10%OFFになりお得なカードです!
記事の様に2019年度も数回開催されると思うので即日発行を考えてみてはいかがでしょうか?もちろん、今発行しておくと新規入会特典でお得です!
今回はエポスカードで10%OFFになる事で有名なマルコとマルオの7日間を記載しました!