ゴールドカードを年会費無料で持ちたい時におススメのカードを調査しました。
昔にはセゾンゴールドアメリカンエキスプレスがありましたが、現在はないのでしょうか?
初年度年会費無料を抜くと、ゴールドカードで年会費無料は条件付きで3つしかありませんでした。
最新記事も記載。2つとも見ると納得するかも?
永久年会費無料で持てた時代がうらやましいです!
私が調べた限りでは、自分で来た分を含めて3つ。
- 1、条件なしで年会費無料カードは3つ|持っているだけでお得!
- 2、イオンゴールドカード
- 3、エポスゴールドカード
- 4、セブンカード・プラス(ゴールド)
- 5、結果的に|ゴールドカードを年会費無料で持つにはお金が必要
スポンサーリンク
1、条件なしで年会費無料カードは3つ|持っているだけでお得!
条件なし=持っているだけでは年会費が掛からず、永年無料かつゴールドカードのステータスと空港ラウンジを堪能できるカードです。
私にインビテーションが来たカードを含めて下記に紹介致します。
2、イオンゴールドカード
出典:暮らしのマネーサイト
・審査難易度・・・普通
・発行スピード・・3週間程度
・還元率・・・・・0、5%~2、0%
・入手難度・・・・お金次第
・入手方法・・・・招待制度
WAONのデザインを選んだ場合、画像左のインビテーションが届きます。ディズニーデザインを選んだ場合、画像右のデザインになります。
完全インビテーション形式なので、普通に発行はできません。
ゴールドミッキーを入手するチャンスはここしかありません。
又、入手方法が時々、不明な事がありますが、届くカードは4種類。
インビテーションが届くカード
・イオンカードセレクト
・イオンカードセレクト(G.G機能付き)
・イオンカード(WAON一体型)
・イオンカード(WAON一体型)(G.G機能付き)
インビテーションはイオンカードセレクト以外でもWAON一体型でも届くので、間違った認識をしている場合は、正しておきましょう。
簡単な入手方法
上の記事に記載した通り、イオンゴールドカードはインビテーション形式。
定期預金500万円で入手可能。
お金次第と言っても良いです。
普通にインビテーションを入手する方法
・年間100万円以上の利用
・年間120回以上の決済+80万円以上の利用
・イオングループで年間60万円の利用
・利用総額500万円の利用
普段からイオンカードを使っていて、イオングループのお店が近くにある方はスゴク簡単な条件です。
イオングループ年間60万円は1ヶ月5万円。
別カードの場合、50万円の規定で48万円程でしたから、「60万円程度」だと思います。
後は、イオンカードをイオングループのお店で使い続ける事で総額500万円以上に勝手になり、ゴールドカードを入手できるでしょう。
1、イオンゴールドカードのメリット|年会費永年無料、全国のイオンラウンジの優待
インビテーション形式の事もあり、年会費永年無料サービスはまず1つ。
各種保険も無料で付帯。
・海外傷害保険は最高3000万円。
・国内傷害保険も最高3000万円。
・ショッピングセーフティ保険・・・・・年間300万円まで
ゴールドカードらしく、年会費無料でも保険やショッピングセーフティは一般カードより充実しています。
又、一般カードにないゴールドカード会員だけの特典も用意。
2、羽田空港、イオンラウンジが無料の優待
出典:暮らしのマネーサイト
「イオンラウンジ」と呼ばれる専用の空港ラウンジが利用できます。
フリードリンクサービスはもちろん、「トップバリュの試供品」を用意。
先行して、試供品を試す事ができるので一歩前に進んだサービスを受ける事が可能。
待ち時間に最適な新聞・雑誌も自由。
イオン関連の冊子類もあるため、イオンサービスを更に充実できます。
私が気になるサービスはフリードリンクサービス。
普通は「1杯無料」が多いですが、ドリンク飲み放題サービス。
ゴールドカード会員らしい振る舞いではありませんが、5杯は飲みます。
飛行機に乗るとしてもお腹も大丈夫ですし、ゴールドカードで個人的に優先。
3、フリードリンクのどこがいいのか?イオンラウンジの魅力とは?
行列・・・。
イオンラウンジは魅力があり過ぎる様で、あらゆる地域の方が行列を作ります。
待ち時間も20分とかなり長い様子でした。
1枚のカードで最大4人分。
利用は1日につき1回のみ。
トップバリュの試供品2品を無料で提供+ドリンク飲み放題サービス。
中身はどの様な感じか調査。
・ハト麦ブレンド茶
・スポーツドリンク
・野菜ジュース(結構、美味しい)
・オリジナルブレンドコーヒー
・ドリンク類は全て無料
ドリンクはイオンラウンジ専用で飲み放題なので、この程度でしょう。
ホットコーヒーもありますが、炭酸飲料がないです。
「買えばいい」考えの方はイオンラウンジを経験するつもりで訪れるといいでしょう。
個人的には野菜ジュースやらホットコーヒー、お菓子試供品で十分。
イオンラウンジ目当てであれば、株主になればOK。
イオンの株主になる事でイオンオーナーズカードがもらえます。
イオンカードセレクト、イオンカード(WAON一体型)のどちらでゴールドカードを永年無料で持ちたい方は下記から申し込んで、早速上級を目指しましょう。
3、エポスゴールドカード
出典:エポスカード
・審査難易度・・・普通
・発行スピード・・3週間程度
・還元率・・・・・0、5%~5、0%
・入手難度・・・・お金次第
・入手方法・・・・招待制度 、年間利用額
エポスゴールドカードの場合、普通の銀色のエポスカードを年間50万円以上でインビテーションが届きます。
こうなると永年無料で発行する事が可能で、私がインビテーションが来たカードの1つです。
私が来たのは「VISA」の銀色エポスカード。目の前にインビテーション封筒があるので、間違いないです。
黒い封筒で中身に「年会費無料」の記載があります。
インビテーションが届くカード
・エポスカード(VISA)(確定)
・エポスカード(銀色)
実際に私が来たカードを記載しているので、他にもあるかも知れません。
別の方もVISAでしたし、確実性を求めました。
インビテーション条件もユルく、中には利用額11万円、10万円以下の方も。
私など1ヶ月出費がかさみ、1ヶ月50万円利用したら来ました。
しかも、スルーしていたら2回郵送されて来ました。
そして蹴りました。
確実に届くカードで挑戦してもいいでしょう!
簡単な入手方法
エポスゴールドカードを年間50万円(1ヶ月で50万円でもOK)利用。
もしくは、ゴールドカード自体を発行。
これでエポスゴールドカードを発行する事ができます。
ただし、普通に発行すると年会費5000円が掛かります。
年間50万円以上利用予定がある時に、ゴールドカードを発行、もしくはエポスカードを発行するとお得。
還元率等で決めるといいでしょう。
1.エポスゴールドカードの魅力|ポイント、旅行、空港ラウンジ
出典:エポスカード
年会費無料のゴールドカードのイメージは無くていいです。
年会費が掛かるゴールドカードとの違いはほぼありません。
年会費を支払うのはプラチナカード以上、もしくはブラックカードでしょう。
後は価値のあるカード。
通常はエポスポイントは2年間の有効期限がありますが、ゴールドカードの場合は有効期限が消えます。
利用金額に応じたボーナスポイント(年間50万円で2500円相当)。
100万円以上で10000円相当。
とにかく、「使う可能性」がある時はゴールドカードがお得。
何か予定がなければ即発行して問題なしです。
期間限定で毎月200エポスポイントがプレゼント等、ポイント制度に充実しています。
マルイ、モディが近くにある場合、エポスゴールドカードを考慮に入れましょう。
2、選べるポイントアップショップをどう見るか?
選べるポイントアップショップを使う事で還元率が0、5%から最大1、5%にUP。
ゴールドカード、プラチナカード限定です。
全300のお店が還元率最大3倍になります。
普段の還元率は0、5%なので、最大1、5%。
3つだけ選択する事が可能で、よく使うお店をピックアップしておきたいところ。
デニーズ、東京ディズニーリゾートなどレジャー施設や家電売り場、コスモ石油や昭和シェル石油等が3倍です。
3つの店舗のみですが、お誕生日付き専用で3倍ポイントになるライフカードと同等の効果になります。
3つだけ選ぶ時、考えるのも大変ですが基本的に普段使うお店をピックアップすればいいでしょう。
この特典を見た時は心が動きそうでした。
選べるポイントアップショップをどう見るか?決めてとなるのではないでしょうか?
3、ホテルや食事、美容等にゴールドカードの優待
出典:エポスカード
私の考え方的には結構微妙だった、ホテルの優待、癒しの宿の優待。
私の個人的な意見が入るので、気にされない方がいいと思います。
出典:エポスカード
癒しの宿は有名どころをおさえており、頻繁に変更されるのでなかなかの優待とは思います。
ただ、「熱海に行きたい」と思った時、サービスが縛られそうな感覚と共に食事もブッフェプランを望む傾向にあるので、微妙でした。
宿が決まっている様な感覚で、自由性がなくゴールドカードに魅力が感じられません。
余談ですが、熱海に泊まった事があり海が見える「オーシャンビュー」を取りました。
その時にゴールドカードとか関係なく、何かの経由だけして泊まりました。
結局、「お得」「節約」の意味合いは全くなく、「どうせなら」の感覚で経由しました。
損と言えば損ですが、ホテルや旅行に対するイメージは「別にそんな程度ではない」の感覚です。
「特別」を感じると言うか、旅行に行くならお金など気にしません。
実際に1日で10万円は消費した様な気がします。
クレジットカードは持っていましたが、全く「節約」「お得」を考えておらず、「ここで全部の貯金を使ってもいい」程度に考えています。
我に返ると、「なかなか消費したなあ・・」と思いますが、全く後悔の念はないです。
周囲も言われて「初めて気付いた」と言うくらいです。
いつもクレジットカードで「節約」とか「1%が大事」と言っている様に見えないそうです。
余談を終わりますが、ゴールドカードで求める事と言ったら決まった宿ではなく自由性。
私の場合、空港ラウンジサービスやイオンゴールドカードのイオンラウンジサービスがスゴク欲しくなる感覚です。
これでも1000万円貯金した事があるので、ちょっと説得力ありますかね?
4、セブンカード・プラス(ゴールド)
出典:セブンカード・プラス(ゴールド)
・審査難易度・・・普通
・発行スピード・・3週間程度
・還元率・・・・・0、5%~5、0%
・入手難度・・・・お金次第
・入手方法・・・・招待制度
年会費無料ゴールドカードの中で大した紹介がされないセブンカード・プラスゴールド。完全招待制度で、セブンカード・プラスより優れたカードは確か。
実はイオンゴールドカードとエポスゴールドカードの年会費無料と比較してしまうと損な点が多く、招待制度で入手する程のカードではない事実。
デメリットとなる点はいくつも。
・空港ラウンジサービスがない
・ ドリンクサービスがない
・優待特典が少ない
セブンイレブンにはお世話になる事が多いですが、セブンカード・プラス(ゴールド)には残念な点が多かったです。
8、18、28日には5%割引+1、5%割引以外、使い道がありません。
ショッピングガード保険も別カードの方が優秀。
年間60万円~100万円の利用でインビテーションが届く噂があります。
何も特典がなくても「デザインが欲しい」ならそれだけでOK。
セブンカード・プラスを愛用している方が手にするカードでしょう。
5、結果的に|ゴールドカードを年会費無料で持つにはお金が必要
結局、使った方を優遇するのがゴールドカード(年会費無料)。
発行するにも最低50万円程度ないといけません。
この世に基本的に3つしかないと言われる年会費無料ゴールドカード。
一番簡単に入手できるのが、イオンカード(合計500万円以上利用)。
ある意味、エポスカードの50万円利用。
どちらかになります。
海外旅行に行く直前にイオンカードかエポスカードを発行。
海外旅行先で合計金額50万円~100万円を使う事で可能。
ハワイやホノルル等に行く機会があれば可能な範囲。
1年間利用も旅行を含めると余裕。
大きな出費の前にクレジットカードを発行し、新規入会キャンペーンと共に狙う。
年会費無料を入手したい場合はこの方法も使えます。
又、イオンカードの場合は定期預金500万円だったり、イオン系列のお店で年60万円程でOK。
可能な方はイオンゴールドカードが一番入手しやすいカードかも知れません。
私もイオンカードを持っていますが、多分行けると思います。
イオン系列の使い方が分かればお得にポイントも稼げるでしょう。
イオンカードセレクトの銀行金利と共にイオンゴールドカードを発行したいものです。
今回はゴールドカードを年会費無料で持ちたい方のために良い点でまとめました。
3つの内、どれかで年会費無料ゴールドカードを目指しましょう♪
スポンサーリンク