Yahoo! JAPANカードを入手し、私の元へ来てから早くも数年が経過しました。
意外と入会以外にも使い道が多く、nanacoチャージもできるので、普通に某カード無視でチャージに使います。
普段から利用できるTポイントが貯まるカードで初心者が持つ時はすごくいいです。
私の場合はTポイントだけでなく、別のポイントもたくさん貯めるのでTポイントに限りませんが、Yahoo! JAPANカードは分かりやすいので結構いいです。
数年使った体験談はYahoo! JAPANカードを発行する上で役立つはず。
- 1、Yahoo! JAPANカードは顧客を考えたカード
- 2、Yahoo! JAPANカード以外のカードを比較した時どうする?
- 3、nanacoチャージするまでに時間が掛かるので早めにチャージ設定しましょう
- 4、Yahoo! JAPANカードは発行して損しません、まだ使っているのが証拠です
スポンサーリンク
1、Yahoo! JAPANカードは顧客を考えたカード
R社のカード等強いカードがある中でYahoo! JAPANカードを使っていますが、ある意味リボ払い以外、R社の方が遥かにいいです。
強豪2つ言われるR社のカードとYahoo! JAPANカードはどちらも新規入会が高く、魅力です。
私は当時Yahoo! JAPANカードを知らなくてR社のカードを選んだだけの初発行です。
最近、Yahoo! JAPANカードの社員が「皆で考えて企画した」と聞き、記載した事もありました。
新規入会ポイントも怪しいと思う方がたくさんいらっしゃいますが、裏では必死に考えて顧客のために「何とかできないか?」らしいです。
Yahoo! JAPANカードに限っての事なので、エポスカードやイオンカード等の裏事情は分かりませんが、きっと同じなのでしょう。
R社と比較すると全くTVCMやってませんが、安心のTポイントなので問題なく使えていますよ。
2、Yahoo! JAPANカード以外のカードを比較した時どうする?
エポスカードやR社のカードの様に高ポイントだけなら様々なカードがあります。
特にdカードゴールドの様に数万円分もらって、のカードも。
私の場合はポイントだけで考えるならYahoo! JAPANカード優先です。
新規入会は私の時は10000p。
更にTポイントがいつでもどこでも3倍でした。
あの時は入会タイミングでTポイントが稼げるかか変わるから、待った方がいいと思いましたが、そうでもなかったです。
後から考えると、Tポイント付与を待つより早めに発行してカードを使い始めて慣れた方が断然お得になる事が分かります。
1ヶ月の消費金額によってはわざわざ待つより週末で早く発行した方がお得でしょう。
別カードと比較した時、還元率1%ですしTポイントはファミリーマートで使えるから発行しよう・・・の考えです。
結果的に数年使っていますが、特に問題もなくnanacoチャージをするまでは全く苦労しなかった、と言う話しに繋がります。
3、nanacoチャージするまでに時間が掛かるので早めにチャージ設定しましょう
nanacoチャージする時は相当時間を要するので、すごくスムーズに事が運びません。
「すぐやるタイプ」でも引っ掛かる要素です。
nanacoチャージをお得にする時はリクルートカードがありますが、Yahoo! JAPANカードもその1つです。
0、5%のチャージ額は税金の支払いに使えて便利です。
1度目の税金にはnanacoチャージを使う事が出来ず、後味の悪い感覚になりました。
以前にnanacoチャージをした事がない方は1度だけでもチャージしてポイントを得た事実を作っておく事をおすすめします。
4、Yahoo! JAPANカードは発行して損しません、まだ使っているのが証拠です
Yahoo! JAPANカードの還元率は1%。
あまり消費しない方は還元率1%で十分ですし、初心者は全く問題ないカード。
特にクレジットカードを初めて持つ人や「Tポイントなら・・・」と安心できる方はOKでしょう。
デメリットと言えば、入会後が微妙な点があります。
それ以外は特に問題なくと言った感じです。
特徴的に一番普通のカードで、現金がカードに変わった感覚しかありません。
日常的に使えるクレジットカードの1つなので、2枚目でもおススメできます。
10000pが欲しい方は即発行しましょう!
Yahoo! JAPANカードは平均していいカードです。
ステータス感はないですが、審査もゆるく発行はしやすいですよ。
スポンサーリンク