オリコカードの新規入会キャンペーン8000pのもらい方をまとめます!
オリコカードの2018年最新情報なので、役立つはず♪
更に獲得ポイントの貯めやすさや還元率、注意点等もあります!
オリコカードを申し込む前、申し込んだ後はここでしっかり確認OK?
【目次】
1、オリコカードで8000pもらう方法は?
・条件1:入会ポイントは誰でもしっかり1000pもらえる!
・条件2:5000ポイントの獲得条件について
・条件3:マイ月リボ新規登録キャンペーン
2、オリコカード8000pキャンペーンの終わりに
3、オリコカードの基本情報とポイント等、注意事項について
スポンサーリンク
1、オリコカードで8000pもらう方法は?
出典:オリコカード
オリコカードでもらえるポイントは8000オリコポイントです。
500オリコポイントから好きな商品に交換できるので、何ポイントあっても困りません。
貯まったポイントはリアルタイムで交換できる商品もあり、知っているポイントに即時に交換できるのはオリコポイントの魅力でしょう。
出典:オリコカード
新規入会キャンペーンポイントは8000オリコポイントなので、リアルタイムで交換してもお得になる事は理解できるはずです。
又、提携ポイントに交換する事も可能で下の様になります。
・ANAマイル
・JAL
・オリコプリペイドカードへ移行
この様に提携ポイントの交換もできるのがオリコポイント。
使ってお得、もらってお得。
交換してもお得なのがオリコポイントとなります。
【2018年7月11日現在では】
随時更新しますが、2018年9月30日までにカードを発行された方が対象です。
早速、期間内に8000オリコポイントを獲得する方法に移りましょう。
1、条件1:入会ポイントは誰でもしっかり1000pもらえる!
8000オリコポイントの内、1000pは誰でももらえるポイントです。
注意点は以下の通りですが、解約する予定がなければOK。
・カードの入会とカードを受け取った方全員
・カード到着後、ポイント付与までオリコポイントゲートウェイを退会しない
・有効期限は獲得月を含めて、6ヵ月後です。
・ポイントはオリコポイントゲートウェイで確認可能
オリコカードに新規入会する事で誰でも1000pをもらう事はできます。
注意する点は有効期限です。
500pからリアルタイムで交換できる商品もあるので、困る事はないでしょう。
入会特典に関して特にエントリーや受け取りの手続きは必要ありません。
2、条件2:5000ポイントの獲得条件について
出典:オリコカード
まず、カードが届いた後、エントリーが必要。
・eオリコサービスにログイン
・優待&キャンペーン
・キャンペーン情報
・start THE POINTキャンペーンの応募・・・でOKです。
エントリーを済まさないと5000pの扉すら開く事ができません。
最大5000pはぜひもらいたいところですが条件が複雑なので1つ1つこなして行くのが妥当です。
・まず、最大の条件に10万円以上を使う必要があります。
この10万円以上の出費が壁で10万円を超える金額を支払う予定がないとキャンペーンに参加すらできません。
しかし、実はAmazonギフト券の購入等でも構いません。
どうしても5000p欲しい!!と言うなら、Amazonギフト券等の購入を考えましょう。
その上で適用条件を見ていくと段々、5000pに近くなります。
画像で見た方が早いでしょう。
出典:オリコカード
まず、1つ目の画像です。赤丸部分に要注意です。
「対象の」携帯電話料金と電気の支払いで合計2500pです。
携帯電話が格安SIMをお使いでもキャリアが合っていればOKです。
・ドコモ
・au
・ワイモバイル
この4社のみなので、携帯電話料金をただ支払えばいいだけではありません。
次に「対象の」電気料金です。
・東北電力
・北陸電力
・中部電力
・関西電力
・中国電力
・四国電力
・九州電力
・沖縄電力
です。東京ガス等はダメな様です。
電力自由化になってからこうした「対象」キャンペーンが増えた気がします。
多分、スポンサーの関係だと思います。
複数の電力会社や携帯会社でも最大ポイント以上の付与はありません。
次にキャッシング枠設定です。
1、キャッシング枠設定について
カード入会と同時にキャッシング枠を付けなくてもOK。
キャンペーン期間中であれば、後からキャッシング枠の設定ができます。
私の場合は別カードでカード入会と同時に付けました。ポイントは付与されています。
キャッシング枠はカード入会と同時に付けておくと忘れる心配がありません。
出来れば最初に付けておきましょう。
キャッシング枠でもらえるポイントは1000pです。
出典:オリコカード
10万円を使ってくれた方のボーナスポイントがオリコアプリのDLです。
500pは無条件でオリコアプリをDLする事でもらえます。
注意点と言えばログインを忘れない様にする程度です。500pはすごく簡単です♪
言い換えれば全部こういうのにしてもらいたいところ。
もう1つの500pはiD/QUICPayの利用が1000円以上で条件達成。
バラバラに使う人がいますが、1つで1000円の方が無難。
私はこうしたキャンペーンの場合iDかQUICPayのみで1000円にします。
後はどっちも1000円ずつ使います。
これで確実に500pをもらう事が可能です。
最後のキャンペーンですが、多少の注意点があります。
出典:オリコカード
最後の条件を見ると、オリコカード「家族カードの入会」で500ポイントです。
確かに10万円達成するには、夫婦等で使うと達成しやすいです。
ただ、無理に10万円使う事なく、お得になりたいならバラバラに入会するべきです。
「条件1」の誰でもオリコポイント1000ポイントなので夫婦なら2000p。
わざわざ10万円使う必要もなく、2000円を無料でパッともらえます。
ところが無理して10万円を出費して家族カードを発行してもたったの500p。
どちらがいいかと言えば、高額なお買い物をする予定がなければ無難にバラバラで。
直近で10万円程度出費する、カード払いする予定があるなら間違いなく数千ポイントを「還元」する事ができるので、お得です。
もし20万円を消費するならバラバラに入会し、電気料金や携帯料金を更に分ける事でお得になります。
結局は家族カードよりバラバラに入会した方がオリコポイントを根こそぎ持っていけるはずです。
この辺りのキャンペーン攻略は別カードにも使えるやり方です。
高額な出費は指定がない限り、Amazonギフト券でもOKです。
QUOカードでもOK、電子マネーチャージでもOKな事があります。
オリコカードの様に10万円の出費等で困る方は電子マネーやAmazonギフト券の購入で実質無料でポイントを持っていってしまいましょう。
電子マネーやAmazonギフト券の購入でも10万円以上のカードショッピングに適用されるかどうか等、全てを自分の目と経験で確認できる人間はこの世にいないので、電話で聞くのが無難です。
使う予定であればAmazonギフト券の10年の有効期限はこうしたややこしい高額出費を迫るキャンペーンに実に有効です。
10万円以上の利用はお買い物でもいいのですが、一番良いのは使う予定がある時。
家電製品の購入、TVの購入。
家族カードに入会して夫婦でカードショッピングで10万円でもOK。
重要なのがマイ月リボで10万円を利用すると条件2、3とも同時クリアできる事。
リボをやりたくない方は普通のカードショッピングで止めておきましょう。
その場合は「条件3」の2000ポイントはもらえません。
後はキャンペーン期間中のカードショッピングの合計金額な事に注意。
公式サイトに詳しく記載がありませんが、3ヶ月が目安です。
詳しくは公式サイトの「5000p」の「注意事項詳細」にあります。
超ややこしいキャンペーンなので、気になる点、不明な点、不安な点はメール等で聞いてしまうのがいいでしょう。
3、条件3:マイ月リボ新規登録キャンペーン
出典:オリコカード
マイ月リボの新規登録&10万円以上のカードショッピングの利用が条件。
「条件2」と同じ期間中に利用する事が条件です。
条件2で10万円、条件3で10万円ではなく、「条件3」のマイ月リボで10万円以上利用する事で同時にキャンペーン条件を満たす事ができます。
・マイ月リボのキャンセル、約定日前に返済した場合は無効。
・マイ月リボを解除されている場合。
・オリコポイントゲートウェイを退会されている場合。
私の今までの経験上、「マイ月リボを解除する」が条件に含まれている以上、手数料分で損する事になるはずです。
リボ払いの金利は1、25%なので上手く活用すると掛かる金額625円に対して1000ポイントもらえますからお得です。
ただし、50000円分のリボ払い設定の時です。
10万円分のリボ設定をすると1250円掛かるため、250円損します。
このカラクリを覚えておけば、オリコポイントを稼ぐ事ができるでしょう。
オリコカードのマイ月リボで2000ポイント稼ぐ方法は初心者は止めておくのが無難です。どうしても欲しい場合は、リボ払いを極めるしかありません。
ちょっと時間が掛かりますし、ミスると逆に損失します。
私は無難にカードショッピング10万円の方を選びます。
2、オリコカード8000pキャンペーンの終わりに
ややこしい条件も多くありますが、Amazonで気になるカードの1つです。
オリコカードの利用で貯まる「オリコポイント」はAmazonと相性が良く、実際に人気カードの1つなので、手に入れる価値は十分です。
入会後6ヶ月間はポイント還元率は2%でオリコポイントが貯まりやすいです。
入会キャンペーンを利用できなくてもポイント2倍は実にお得。
年間利用金額を計算して、500ポイント以上貯まるなら発行はOKです。
ポイント獲得月やその他の注意事項は下記でまとめています。
新規入会8000pの受け取り方、理解できたでしょうか。
公式サイトに画像付きでありますから、ぜひどうぞ!
3、オリコカードの基本情報とポイント等、注意事項について
出典:オリコカード
最初に出した画像ですが、最強の力と記載のあるオリコカード。
新規入会キャンペーンとは全く別物のレベルになります。
特にAmazonユーザーに大人気のカードで、人気ランキングでも1位、2位を争います。最近は別カードの押されていますが、まだまだ人気カードです。
【オリコカードの基本情報】
・年会費無料(永年)
・還元率1%(Amazonでは更にお得)
・リアルタイム交換商品多数
・オリコモールで還元率最大17、5%
・入会後6ヶ月間は2%還元(全商品)
基本還元率にオリコ会員のみ限定のショッピングモールです。(web専用)
ここに大人気スポンサーの「amazon」がいる事で注目を集めました。
amazonファッションとamazonが分けられているのも特徴。
amazonファッションの場合、還元率が4、5%に7月11日時点では上昇。
amazonユーザーは普段還元率がなく、残念がっていますが、オリコモールは1%。
普段のオリコカードの1%に加えて、更に1%が還元されます。
まさにamazonユーザーが気にしたいカードの1つです。
私はオリコカードもおススメですが、Amazonマスターカードの方がお得と感じます。
簡単に言うと、Amazonマスターカードは1年1回の利用で年会費無料。
貯まるポイントもAmazonのカードなのでAmazonポイントです。
還元率も良く、「オリコポイント」で貯めなくて済むため、非常に手軽です。
逆に言えば、オリコモールを賢く使って更にamazonで還元したい方はオリコカードと言う事になります。
「私の人生はamazonのみ」のヘビーユーザーの場合、「JCBCARDW」「Amazonマスターカード」で十分です。
オリコカードを発行する前の基本情報はここまで知っておけば大丈夫です。
単純に入会後6ヶ月間お得と言う考えで発行してもいいでしょう。
オリコカードを発行したら気にしたい事は以下にまとめる事が可能です。
オリコカード発行後はぜひ利用したいサービスって事です。
・オリコモール
・入会後6ヶ月間は還元率が2%
・新規入会特典が条件次第でもらえる
・リアルタイムで交換できる商品がある
・ポイントは獲得日から12ヶ月の有効期限がある
・最低交換ポイントは500ポイントから
これを覚えておけば、オリコカードを人より少しだけ有効活用できるでしょう。
amazonや入会後に強いオリコカード。
人気の理由は分かりやすい還元率と年会費無料でポイント交換が多彩な事。
新規入会特典と同時に発行後の注意点もまとめた本記事を参考にぜひ、オリコカードでお得な人生を送って下さいね♪
スポンサーリンク