楽天カードはVISA/Mastercard/JCBのどれがいいの?とか国際ブランドがそもそも分からないと言う人が結構います。
この記事では、楽天カードを発行する時、VISA/Mastercard/JCBの内どれを選出すればいいか?を記載。とりあえず、これでいいか?は止めた方がいいですよ?
結構、「あ~!!!」となったりする事があるかも知れません。
正直、「気にしなくていい」って言いたい気持ちはあります。
【目次】
1、楽天カードの国際ブランドを徹底解説!
・国際ブランドで世界No1はVISA
2、国際ブランド「JCB」はディズニーに超優遇
3、VISA/Mastercardは優遇されてない?
4、楽天カードは結局、どの国際ブランドがいいの?
スポンサーリンク
1、楽天カードの国際ブランドを徹底解説!
パッと記載すると国際ブランドで使えるお店が決まります。
順に説明するので、焦らずに行きましょう。まず、赤丸部分がお分かりでしょうか。
これが国際ブランドです。
そして、国際ブランドは楽天カードの場合、3つに分類。
上記ロゴのVISA/Mastercard/JCBです。
赤丸部分に選んだマークが記載される形となります。
デザインの違うカードの場合も同様に記載が変わります。
ここまでは簡単に理解できるので、パッと説明しました。
変更はできますが、解約して再入会の形が楽天カードです。
問題は最初に言った通り、使えるお店です。
脅した様で申し訳ありませんが、日本では「大体」3つどれを選んでも使えます。
還元率等、変化は楽天カードの場合、ありません。
国際ブランドは「国際」と名前の付く通り、世界共通のブランドです。
大きく分けて5つのブランドがあります。
楽天カードの場合は3つから選びます。
楽天カードを世界の国々で使える様に「国際ブランド」で共通化したシステムとなります。外国でお買い物できる様にしているって訳ですね。
楽天カードを発行するだけで世界で還元率1%のお買い物ができる・・・もちろん、普段のお買い物でも楽天市場や実店舗のショッピングも1%還元。
これはお得ですね♪
様々なデザインのある楽天カードは国際ブランドにより、世界に通じるカードとなりました。現地通貨にわざわざ交換しなくても海外旅行先で使えるカードなんですね。
ここまでの話しで大体理解できたかも知れませんが、要するにほぼ日本で意味なしです。「国際ブランド?」「え、何それこわ~い」は必要ない言葉です。
意味があるとすれば、私の経験上の話しになります。
私:クレジットカードでお願いします♪
店:はい、少々お待ち・・あ、お客様!
私:はい?
店:誠に申し訳御座いません。当店ではJCBの取り扱いが・・
私:あ、そうですか。すみません!(うゎっ、ホント?還元率が・・・)
店:VISA/Mastercardなら大丈夫なのですが・・・
私:では、こちらのカードでお願いします♪
店:有難う御座いました♪またのご来店を~
となりました。JCBの取り扱いがない理由はお店のせいではありません。
結構有名店舗の取り扱いがなかったので、ちょっとびっくりしました。
同じ「楽天カード」「クレジットカード支払い対応」でもこの違いは痛いですね。
難しく考えず、普段利用するスーパーとかドラッグストアで対応しているか調べておきましょう。
レジ横に記載がありますが、なければ聞いてみましょう。
1、クレジットカード決済ってできますか?
2、「選んだブランド名」でも大丈夫ですか?等
発行前の失敗はこれでなくなります。
結局は使えるかどうかが問題ですから、焦らず発行しましょう!
国際ブランドで世界No1はVISA
上のパターン以外ではVISA/Mastercard/JCBの違いがない様に思えます。
何故、JCBで支払いができない事があるのか?
何故、VISA/Mastercardで支払いができたのか?対応していたのか?
理由は超簡単です。
世界No1の国際ブランドはVISAです。
Mastercardもほぼ世界に通じるカードなので、今はどちらとも言えません。
「楽天カード」に付帯する国際ブランドはVISA/Mastercard/JCBの3つの内1つ。
1つしか選べないので、発行する前に重要。
外国人観光客の事も考えると日本発のJCBを採用するより、先にVISA。
更にMastercaedが優先されます。
順番的にVISAが世界で一番のシェア・・・一番の人気+知られているブランド。
Mastercardも同様。
ですが、JCBは日本の国際ブランドです。
VISAに合わせているのが実店舗。
世の中に合わせているのがJCBとなります。
この違いは大きく、JCBで利用できる店舗は結構少なくなってしまいます。
これは、楽天カードのせいではありません。
JCBが日本で作られた国際ブランドだから起きる事です。
多分、一生変わりません。
使えない国もあるJCB。VISAやMastercaedでないと支払えない国がある。
これで3枚持ちがいいと言われる理由となります。
単純に3つのブランドを持てば、全部の国で支払いができるためです。
国際ブランド自体の話しをするとややこしいですね・・・。
楽天カードが初めてなら次の項目でいかがでしょうか?
2、デザインによってブランドが決まっている事がある
出典:楽天カード
楽天カードの場合、国際ブランドによってデザインが固定されています。
画像の通りですが、「VISA」は通常デザインしか選べません。
ディズニーデザインはJCBのみ。お買い物パンダデザインは最近、JCBが追加されました。前はMastercardしか選べません。
重要なのはここからです。
「ディズニー好きだけど、何か怖いから通常デザインでいいや」は超NG。
私は偶然、JCBを選びましたが、ディズニーキャンペーンが多いです。
支払いに弱かったJCB。
ようやく、JCBを選ぶ意味が出て来ました。
ディズニーデザインはJCBでしか発行できません。
誰でも必ず、楽天カードを発行し、ディズニーデザインだとマークがJCBとなります。
出典:楽天カード
はっきり言ってセンスいいですね。白、ピンク共にデザインセンスはすごくいいです。
ステータス性すら感じます。(ディズニーステータス)
JCBと決まっているものの、必ず、男性だから白って訳ではありません。
カラーリングはどちらかを選べます。
ミッキー君しかありませんが、ミニーちゃんもその内追加されるかも。
私の様に先に通常デザインを発行し、ディズニーデザインが欲しい人は殺到。
同じ国際ブランドであれば、変更は結構簡単。
ディズニーデザインがいい人は間違いなく、JCBを選んで下さい♪
2、国際ブランド「JCB」はディズニーに超優遇
最初の発行の時に1000名様に下の様なプレゼントをしている事があります。
出典:楽天カード
これ以外にこの間、記載した記事と違いがないなら2018年6月19日にこの記事はなかったでしょう。
ですが、楽天カードを発行する前と後で初心者では掴み様のない情報がありました。
偶然、JCBを選んでいれば問題ありません。
出典:楽天カード
ふと、楽天カード専用「楽天e-navi」ってとこを見ると、JCB会員限定でディズニーオンクラシック2018年の招待抽選が。
1回、2回なら記載しませんが、JCB推しと言われる楽天カード。
やはり、5回も6回もディズニー関連のキャンペーンを開催。
しかも、JCB会員限定キャンペーン。
初心者にこれを掴めというのは無理でしょう。
楽天カード公式サイトに記載するべき事実です。
後は、ブランド固定か忘れましたが、お買い物パンダ何たらがもらえるキャンペーンも開催。全員プレゼントだか、抽選だったかも不明。(すみません)
3年も4年もJCBの楽天カードを持っていますが、一度も妙な事に巻き込まれた経験がありません。JCB会員は影で守っているのでは・・・。
それは冗談として、JCBを選ぶと上記の様なディズニー関連のキャンペーン応募が非常に有利です。
ディズニー好きなら間違いなく、キャンペーン狙いもしましょう。
意外にディズニーオンクラシックは当選確率が高いそうです。
合計5000円以上で1口応募とよくあります。
1回や2回ではないので、JCBで構えておくとディズニーに招待券が来るかも。
前はディズニーオンアイスだったかな・・・?
これで決まりなら何の問題もありません。
ディズニーデザインのJCBで通常デザインと変わる事はなし。
楽天PINKカードの方が多少保険が効く程度。
ですが、保険なら別カードを同時発行したいところ。
初心者で国際ブランドで迷ったら、ディズニー&JCBでいかがでしょうか?
ついでに余計ですが、キャンペーンは毎月1日辺りに更新されます♪
3、VISA/Mastercardは優遇されてない?
パッと見た目や噂、私の経験上の話しですが、JCBのサービスはグレードアップしていきます。
JCBのnanacoチャージポイントはなくなりましたが、あまり気にしてません。
そもそも、nanacoチャージでお得になるならカードが違います。
●リクルートカード
●セブンカードプラス
●Yahoo!JAPANカード
意外にnanacoチャージできるカードはたくさんありますが、その中で電子マネーチャージで・・・国際ブランドの話しに戻りましょう。
JCBブランドのnanacoチャージは2017年11月より廃止。
この辺りはJCBブランドのデメリットです。
nanacoチャージのために楽天カードを選ぶ人はあまりいないでしょう。
VISA/Mastercardは世界共通のブランドですが、推されていないイメージです。
経験の話しですが、JCB関連のキャンペーンやカードはディズニーで推しました。
ですが、VISA/Mastercardにはキャンペーンどころかシステムの再構築もありません。
VISA/Mastercardを選ぶ時はお買い物パンダデザインを選ぶ時でしょうか?
お買い物パンダがいい人は楽天カードの時にMastercardかJCBになります。
又、お買い物パンダのみで行くならデビットカードもあります。
出典:楽天銀行カード
全く「楽天カード」と話しが違いますが、お買い物パンダデザインは銀行の方も実施。
残念ながら、上記デザインは「楽天カード」ではなく「銀行のカード」。
お買い物パンダが好きな人は「銀行カード」にもあるよって話しです。
VISA/Mastercardは結局、何も変わりどころがなく、お買い物パンダに助けられている傾向です。
出来れば、もう少しVISA/Mastercardに力を入れて欲しいところ。
ディズニーデザインが圧倒し過ぎてやる気なくなったか?
4、楽天カードは結局、どの国際ブランドがいいの?
結局は、多少決済ができない以外これといった違いもなくどれを選んでも間違いはありません。
注意して欲しいのはJCBで使えないお店があるってくらいです。
だからと言って好きなデザインを選ばないのはもっともったいないです。
クレジットカードは枕元に置いておきたいくらい、楽しむ事も大事。
国際ブランド程度でディズニーデザインやお財布を楽しくないものにしたら間違い!
結局は、国際ブランドにこだわらず、好きなデザインで行こう!でOK。
2枚目で真面目にカードを選びたい人は楽天カードを持つメリットを考えましょう。
●還元率が1%
●楽天市場でお得だった
●実は海外に強い保険を持っていた
●ロゴがどれがいいか?
人によるため、最終的に超枝分かれの如く、意見が分かれてしまうため、あまり難しく考えない方が1枚目は軽くいけます。
私など5枚発行しても、そういえば「VISA/Mastercardで還元率1%持ってない」とかなります。
JCBのデザインが良かった事やチャージの事を考えていたらこうなりました。
解約して変更すればいいのですが、特にその予定もなし。
結構「発行して解約すればいいや」でも問題なし。
解約して再入会してもカード会社からすれば、顧客が増えるので嬉しいです。
もちろん、「やっぱり欲しい」と思う人も多くいます。
最初は難しい事を考えず、「ディズニー好きだからJCBでいいか!」で十分。
実はVISAにおすすめのカード、Mastercardにおすすめのカードもあります。
楽天カードの場合はJCB推しが目立つので、JCBブランドでもいいですよ。
VISA/Mastercardが欲しければ、結局3枚発行するしか方法はありません。
1枚目を使ってみて、「クレカってこうなんだ」と理解してから国際ブランドを気にしてもいいのではないでしょうか。
ちなみに私はデザインが全くなかった時に発行しましたが、JCB!
スポンサーリンク