出典:イオンカード
イオンカードセレクトとWAON一体型の違いを比較!
どちらがお得か?
どんな違いがあるか?を記事にしています。
イオンカードセレクトは年会費無料で入会費も0円です。
「イオン」系列でお買い物する方はイオンカードなしでは節約は厳しいでしょう。
女性や主婦に人気のあるイオンカードセレクト はイオンに欠かせないカード。
イオングループと言ったらイオンカードです。
その中で私がおすすめするのはイオンカードセレクト 。
【目次】
1、イオンカードセレクトの基本情報
2、WAON一体型の基本情報
3、イオンカードセレクトとWAON一体型の違い
5、イオンゴールドカードのインビテーションはどちらが有利?
6、イオンカードセレクト発行後の違いは?
7、イオンカード(WAON・セレクト)のメリットは?
8、注意点とデメリットはイオン系列以外の方です
9、1番人気はイオンカードセレクト!これで決まり!?
スポンサーリンク
1、イオンカードセレクトの基本情報
出典:価格.com
イオンカードセレクト は年会費無料のETCカードも無料のおまけ付き。
イオングループで利用すると通常還元率は1%。
【イオンカードセレクト付帯のサービス】
・クレジットカード
・キャッシュカード
・WAON
【国際ブランド】
・ディズニーデザインはJCBのみ
・VISA/Mastercard/JCB
「マックスバリュ」や「イオン」を普段から使う、頻繁に使うならまずこの1枚です。
イオンカードセレクト の場合、「イオンカード」に共通したキャンペーンはお得ですが、銀行金利が最大である「イオン銀行」だけはイオンカードセレクト
のメリット。
又、WAONをチャージした時、唯一ポイントを得る事ができるのがイオンカードセレクト 。
2、WAON一体型の基本情報
出典:価格.com
イオングループである「マックスバリュ」や「イオン」でポイント2倍は変わりません。
【WAON一体型の付帯サービス】
・クレジットカード
・WAON
【国際ブランド】
・ディズニーデザインのみJCB
・VISA/Mastercard/JCB
ですが、WAONが一体型に関わらずWAONチャージでポイントが貯まりません。
ポイントカードよりWAON一体型の方が、と言われますがイオンカードセレクト の方が利便性が良く、デザインもWAON一体型と変わりません。
実際はWAON一体型もイオンカードセレクト もお得で人気です。
どちらを選んでも間違いはありませんが、以下の部分で違いがあります。
3、イオンカードセレクトとWAON一体型の違い
出典:イオンカード
イオンカードセレクト とWAON一体型を選ぶ事で入会キャンペーンポイントである6000円相当や紹介IDによる特典を受け取る事ができます。
この辺りは特に変化がないため、一見違いがない様に思えます。
実際にイオンカードセレクト を推す理由は下の通りにまとめる事ができます。
イオンカードセレクト のおすすめ理由
1、キャッシュカードが一体型
2、WAONチャージでポイントが入る
この2つはイオン系列を使わない人にもおすすめできる理由です。
イオンカードセレクト を発行する事で専用の銀行口座がもらえます。
普通に開設してもお得になりませんので、ご注意。
イオンカードセレクトを発行した時のみ、金利待遇を受ける事ができ、世の中で1位レベルの銀行金利を一生受ける事が可能です。
大手銀行に10万円でもあるなら、即資産を増やせる一手がイオンカードセレクト 。
又、普段から「イオン」を使う方もWAONチャージでポイントが入る、はなかなかお得。
使う、使わないにしろWAON一体型よりイオンカードセレクト がお得です。
又、クレジットカードを紹介する方もイオンカードで迷ったらイオンカードセレクト 。
そう言っていましたよ♪
では、WAON一体型の方にメリットがあるでしょうか?
一番の問題は比較です。
1、WAON一体型が人気になる理由は?
出典:イオンカード
イオン銀行とWAONチャージ。何を選んでもイオンカードセレクト 以外選ぶ余地がなさそうです。
ですが、WAON一体型は同時に超人気カードです。
一般的に言えばイオンカードセレクト が人気ですが、WAON一体型も同じく人気。
甲乙つけ難いとはまさにこの事でしょう。
利便性を選ぶならイオンカードセレクト でしょう。
ですが、「銀行は大手で一生過ごす」など意見が分かれます。
言ってしまえば、イオン銀行を使わずWAONチャージなんてしない方も多いです。
余計な機能を付けるよりシンプルにWAONだけ付けたい方も非常に多いです。
「イオンを使うけど、クレジット機能だけあればいい」
この考え方も大事なところです。
こうなると、おすすめされるのがイオンカードセレクト であってもWAON一体型も捨てがたいですね。
更にデザインはイオンカードセレクト 、WAON一体型共に変わりません。
変わるところと言えば、銀行についてとWAONチャージのみ。
年会費、入会費はどちらも0円。
国際ブランドに変化なしに加えて、入会キャンペーンも変わりません。
「イオングループ」での待遇も変化なし。
イオンでお得になるカードは人によって変わるという訳です。
4、イオンカードセレクトは普通預金金利が0、1%になる!
出典:イオンカード
0、001%はゆうちょ銀行や三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行等。
一般的に大手銀行と呼ばれる金利表です。
対して、0、1%はイオンカードセレクト 専用銀行口座。違いは明らかですね。
イオンカードは2枚目以降におすすめのカード。
初心者でイオングループを使うなら1枚目です。
ですが、2枚目以降でお得になる時、銀行金利を考えた「イオンカードセレクト 」は超重要です。
実際に人生を左右する程の銀行金利の差があります。
貯金ができる、利息が欲しい方はぜひイオンカードセレクト を発行して下さい。
イオンカードセレクト の銀行金利の差は結構昔から言われています。
銀行金利の時代は終わった様に思えますが、まだあります。
発行した理由はほぼこれになるでしょう。
5、イオンゴールドカードのインビテーションはどちらが有利?
イオンゴールドカードのインビテーションは招待制度です。
年間100万円の利用であったり、「対象カードでないとダメ」と制限もあります。
ただ、WAON一体型もイオンカードセレクト も対象カードなので、心配無用です。
デザインの変更ができないので、最初は結構重要です。
WAONデザインを選んだらWAONのゴールドカード。
ディズニーデザインを選んだらディズニーのゴールドカードです。
定期預金500万円以上でゴールドカードになる話しを昔しました。
イオン銀行付きのイオンカードセレクト はここでも有利。
新しい情報もついでにありますが、「Pollet」に100万円分チャージするやり方。
イオンカード(WAONでもセレクトでもOK)で「Pollet」にチャージ。
これで0、5%上乗せで5万円分稼げます。
イオンゴールドカードのインビテーションが100万円の利用です。
実質無料でイオンゴールドカードを発行する簡単な方法となった訳です。
この方法は別カードでも使えます。
ゴールドカードがインビテーション式であれば、ぜひご活用下さい。
又、Amazonギフト券を100万円分購入する、のやり方もありますね。
「Pollet」に50万円、Amazonギフト券に50万円などやり方次第でとてもお得になれます。
無理に1つに絞る必要はなく、「年間100万円」を簡単にしましょう。
一度ゴールドカードが届く事でダウンする事はありません。
6、イオンカードセレクト発行後の違いは?
出典:イオンカード
イオンカードセレクト発行後は特に言われている事と変わりません。
独自ポイント制度のときめきポイントも分かりやすいです。
確かにイオングループでお得ですし、イオン銀行金利も上がりました。
拍子抜けする程に公式で言われているままのカードがイオンカードセレクト 。
WAON一体型と迷う気持ちもありますから惜しいですね。
預けているだけなら大手と変わりません。
今のところ、問題なくイオン銀行に預けたままになっています。
WAON一体型はシンプルなので、そちらも十分におすすめできました。
7、イオンカード(WAON・セレクト)のメリットは?
出典:イオンカード
ときめきポイント2倍、独自ポイントモールであるときめきポイントTOWN。
どちらを選んでもイオンカードとして機能は抜群です。
ときめきポイントTOWNは経由する事で更にお得にポイントを貯める事ができます。
1、ときめきポイントTOWNでショップを見付ける
2、経由した先のお店でお買い物
3、イオンカードを使う!
これでトリプルポイントがもらえる様になります。
イオンカードのクレジットポイントが1つ目。
経由した先のお店のポイントが2つ目。
ときめきポイントTOWNのポイントが3つ目です。
イオンカードを発行した後はぜひ、こちらをご活用下さい。
出典:イオンカード
イオンカードは毎月20日・30日でお客様感謝デーを行います。
20日と30日は5%OFFでお買い物が可能です。
ポイント2倍のイオンカードを持っていれば更にお得にお買い物できます。
又、55歳以上でもイオンカードを持つ事が可能です。
「G・G感謝デー」で毎月15日が超お得になれます。
元々、20日・30日を意識してお買い物している方やイオン系列のお買い物を極めている、知っている方はイオンカードが最初のカードで間違いないでしょう。
出典:イオンカード
「イオンシネマ」は映画間の事ですね。
イオングループが経営するイオンシネマで300円の優待サービスを受ける事が可能。
休日にイオンシネマに行く方は年会費無料のイオンカードを持っているだけで300円の割引の優待サービスです。
同時にETCカード(高速道路等で使う料金所)が年会費無料です。
同時申し込みも可能で、持っているだけではこちらも年会費が掛かりません。
ETCカードを使う事でポイントも貯まりますから、発行だけでお得でしょう。
あまり高速道路を使わない方も年会費無料のイオンカードのETCカードはお得。
この様に「イオングループ」専用カードと言うイメージのあるイオンカード。
実は「イオン」を使わない人もイオン銀行や「年会費無料のゴールドカード」で隠れたお得も。
イオンゴールドカードになると優待は年会費無料のまま大幅にアップ。
インビテーションが届いた方だけの発行ですが、海外旅行保険などが優待です。
将来も考えてイオンカードはぜひ発行したいカードして私も持っています。
8、注意点とデメリットはイオン系列以外の方です
イオン系列では問答無用でお得なクレジットカードです。
ですが、基本還元率はイオン以外では0、5%。
別カードでは還元率1%~3%はよくあります。
学生におすすめのカードも多くありますから、イオン系列以外は銀行金利です。
イオンを普段使わないのであれば、以下の2つを目処にしましょう。
2、イオンゴールドカードの準備
実際のところ、知人もイオンカードセレクト は持っていますが、イオン系列は使いません。
イオン系列を使わなくてもイオン銀行がいかに重要であるか理解できました。
又、イオンゴールドカードも目当てにしている様です。
(発行して間もないので、まだ入手していませんでした)
こういった目的がない限りは初めてのカードとしてはあと一歩でしょう。
もちろん、これから「イオン」を使う予定があるなら話しは別です。
私なら2枚目以降に考えるカードがイオンカードです。
銀行金利やWAONチャージは初心者には理解しづらい部分もありますね。
個人的に言うと、イオンカードセレクト は発行して損のないカード。
「イオン系列以外も役立つカードなのか」と覚えておいてもらえると嬉しいですね。
9、1番人気はイオンカードセレクト!これで決まり!?
出典:イオンカード
記事の流れで何となく気付く方もいらっしゃるかと思います。
イオンカードで一番人気は「イオンカードセレクト 」です。
・イオンカード(WAON一体型)
・イオンSuicaカード
・TGCデザイン
・ミニオンズ
・イオンJMBカード
・コスモ・ザ・オーパス
こちらが人気のカードです。
イオンカードと言っても、種類がたくさんあり迷いますね。
イオンカード公式サイトで確認できますから、ぜひ入会キャンペーン中に発行してお得になって下さい。
2018年5月31日で一時終了。
2018年6月1日から新しいキャンペーン中。
店頭ではもらえない入会キャンペーンポイントはWeb入会限定です。
イオンカードセレクト、WAON一体型共に「お申し込み」からいけます。
イオンカードが気になった、興味がある方は公式まで♪
スポンサーリンク