お金がない時に心が安心する場所【クレジットカード,キャッシング,稼ぐ】

楽天カードが新規入会キャンペーンで7000!!!Yahoo! JAPANカードが10000pにアップ!リクルートカード限定10000p!ビックカメラSuicaカードが過去最高7000p!イオンカードセレクト14000p♪

MENU

三井住友visaカードはvisa?Mastercrad?国際カードブランドを比較!どちらがいい?

三井住友visaカードはvisa?Mastercrad?国際カードブランドを比較!どちらがいい?

f:id:tuieoyuc23:20180322181052j:plain

三井住友visaカードはvisaとMastercradブランドがあります。三井住友visaカードを発行する時は国際ブランドを聞かれて迷う事もあるでしょう。

 

実は、三井住友visaカードは学生に大人気!プロパーカードとしても人気で見られても恥ずかしくないクレジットカードが三井住友visaカード

 

【目次】

1、visaとMastercardは国際ブランドの仲間

2、visaか?Mastercardか?で言うなら2つともがいい

3、ATMも店舗もどちらか1つしか使えない

4、インターネットから入会で年会費無料!

5、マイ:ペイすリボの利用方法は設定金額

6、2枚持ちのメリットは国際ブランドにある

7、プロパーカードと国際ブランドの関係は?

8、結局、国際ブランドは3つ、4つ持つ方がお得

 

 

1、visaとMastercardは国際ブランドの仲間

visaもMastercardも国際ブランドです。クレジットカードで決済する時にお店が「visaでないと支払えません」「Mastercardでないとお支払いは・・」となる時があります。

 

かなり多くの国で採用されているのがvisaとMastercard。海外でお買い物する時に現金ではなく、クレジットカードで支払う事が多くなりました。

 

決済サービスに優れた国際ブランドと保険に優れた国際ブランドの2つがあり、決済サービスに優れる方はvisaとMastrecardです。

 

保険にはJCB、アメックス、ダイナースクラブです。

 

三井住友visaカードではvisaとMastercardブランドを発行しており、どちらを選んでもどちらも使いたいカードとなります。

 

2、visaか?Mastercardか?で言うなら2つともがいい

visaとMastercardブランドは2つも発行がおすすめです。visaでしか使えない国、Mastercardでしか支払えない国があり、片方のブランドだけでは海外は不安です。

 

又、三井住友visaクラシックカードや三井住友デビュープラスは見た目も良く、デザインで人気があり、初心者に向きます。

 

出しても恥ずかしくないカードとして評判が良く、三井住友visaカードなら「デュアル発行」が可能なので、2つ目のカードは年会費250円で発行可能です。

 

今の時代、年会費無料のカードもありますが、デザイン性を気にするなら三井住友visaカードもおすすめの部類に入ります。

 

海外で不安と言えども日本国内ではどちらも変わりはありません。実を言うとJCB以外であれば、支払いに困った事はないので、三井住友visaカードを申し込む時はvisaかMastercardがいいでしょう。

 

出来たてのインターネットサイトや海外のインターネットサイトでもvisaやMastercardが最初に決済手段となっています。

 

海外の場合、visa&Mastercard→JCBの順番で実装されます。JCBは国際ブランドとして使えない事があるので、クレジットカード発行を考えている人は要注意。

 

3、ATMも店舗もどちらか1つしか使えない

現地でお金を引き出す時やキャッシングをする時が一番問題です。visaでしか使えないATM、Mastercardでしか使えないATMが多数あります。

 

上記に記載した様に2つとも持つのが一番理想です。三井住友visaカードを発行したい時はデュアル発行で年会費を軽減するか、「学生専用ライフカード」の様にデザインを意識しなくて済むカードを選択しましょう。

 

両方持った方が便利ですが、どちらも「クレジットカード」なので、同じ様に利用できる事は変わりません。

 

4、インターネットから入会で年会費無料!

三井住友visaカードは国際カードブランドで比較した時、どうしても年会費がネックです。しかし、初年度無料にする方法があります。

 

インターネットから申し込むだけです。又、「マイ・ペイすリボ」の利用で年会費が割引になります。

 

「リボ」の名前が出ただけで「駄目だな」と思うのは正解。しかし、三井住友visaカードの場合、「マイ・ペイすリボ」は全額払いも可能です。その際は手数料の発生がありません。

 

新規入会キャンペーンの場合、「マイ・ぺイすリボ」を利用して特典がもらえる事があります。一定額ではなく、全額払いにする事でキャッシュバックを受ける事が可能です。

 

発行してキャッシュバック、「リボを全額払い」でキャッシュバックと特典が多いです。これを利用して年会費無料以上の効果を得る事ができます。

 

5、マイ・ペイすリボの利用方法は設定金額

マイ・ペイすリボは限度額に合わせる事で一括にできます。カード利用限度額が20万円であれば、マイ・ペイすリボの支払いも20万円に設定します。

 

すると、20万円までなら一括になるため全く問題がありません。単純にお得な支払い方法ではないため、キャッシュバックキャンペーンや年会費無料や割引以外は利用しなくてもいいでしょう。

 

6、2枚持ちのメリットは国際ブランドにある

三井住友visaカードに限りませんが、2枚持ちのメリットはポイント稼ぎだけでなく国際ブランドの活用です。

 

visa、Mastercardどちらか一方しか使えないのであれば、やはり2枚持ちするメリットあります。使わなくても普段持っているだけで海外旅行に焦らずに済みますし、早めの発行で大きな獲得ポイントをもらえる場合もあります。

 

特に「JCB CARD W」の場合、年会費無料に加えて、「稼げるサイト経由」で1万円程のお金を稼ぐ事ができます。

 

39歳までの発行制限があり、早めの発行で差が出る事は明らかです。三井住友visaカードも同じく、学生専用のメリットなどがあり、お得になるならチャンスを掴みましょう。

 

2枚持ちは国際ブランドの制限だけでなく、キャンペーンやポイントサービス、電子マネーをフル活用できるため、上手く使い分ける事で利便性がアップします。

 

常にお財布に2枚、3枚入れておけば、決済に困る事はないでしょう。

 

7、プロパーカードと国際ブランドの関係は?

プロパーカードとは「独自のもの、固有のもの」の意味です。実は国際ブランドとは何の関係もありません。

 

カードを選んだ後に国際ブランドを選ぶ、の2つがあると思いましょう。

 

その会社が独自に発行するクレジットカードをプロパーカードと言い、visaやMastercardはプロパーカードと関連性がありません。

 

例を挙げると分かりやすいでしょう。コラボレーションクレジットカードがあり、くまもんのクレジットカードがあります。

 

しかし、これは期間限定のカードで「期間が過ぎると使えなくなった」の事態を引き起こしました。例は例なので、くまもんではありません。

 

その点、プロパーカードとは独自に発行するカード=会社自体が発行するカードなので、倒産する以外に利用停止になる可能性がほぼありません。

 

携帯電話、公共料金などはプロパーカードを使っていれば急に使えなくなった、発行してすぐに支払いができなくなった、なんて事はありません。

 

三井住友visaカードで行くと、三井住友visaクラシックカードや三井住友visaデビュープラスなどがそれに辺ります。

 

8、結局、国際ブランドは3つ、4つ持つ方がお得

国際ブランドの比較の話しだったので、最後に。visa、Mastercard、JCBとありますが、全て持つ方がお得です。

 

独自のキャンペーンもありますし、海外旅行の危険度も下がります。お買い物できない!お土産が買えない!の不測の事態を回避できます。

 

3つ持てばそれだけ海外旅行先に不安はありません。4つ持てば自分でお得なカードを選出できます。

 

多い方がお得とは言いませんが、状況によって使い分ける事ができれば大きな節約の味方になります。海外旅行在住の人がクレジットカードをよく持っているのはそのためです。

 

海外は実にクレジットカード決済が多いです。又、一つの国でも加盟店が分かれます。日本で言うとクレジットカードで支払えないお店がある、みたいなものです。

 

visaでしか支払えない、Mastercardでしか支払えない国があるのはもはや、自分ではどうしようもありません。

 

対策として海外を思い切り楽しむためにvisa、Mastercard、JCBなど国際ブランドを全てが必要です。それを前提としてクレジットカードを発行してみてはいかがでしょうか。