キャッシュカードのおすすめは一体どれか!?
そもそも、キャッシュカードにおすすめとかあるのか?
2chでも銀行の閉まる時間を考えていますし
有名な知恵袋でも実は考えている方が沢山います。
更に言うなら、どうせ預けるなら利息が高い方がいいはずです。
その辺りを今回の記事の主軸においています。
どちらも大手銀行なのもありますが
三井住友銀行は普通のキャッシュカードなら即日発行です。
即日発行してもらった人が知り合いにいますので
間違いありません。最近です。
即日発行には必要なものがありますので、注意。
オススメとは違いますが、一応、本人確認資料
や印鑑、少しの現金です。会社の電話番号と住所もお忘れなく。
しかし、節約目的なら常に無料の場所がいいと思います。
そこで、手数料無料の場所はあるか?下記に掲載。
【手数料無料の銀行一覧】
新生銀行・・・どのATMでも手数料0円(土・日・祝・夜間でもOK)
他銀行・・・・その銀行が経営している銀行なら手数料無料
往信SBI・・ランクによって月2回~15回無料
疑わしい上の記載ですが、公式サイトで調べ済み(2017年3月)
なので、ご安心を。
それでも疑うだろうと思います。なので、検索方法は下記に記載します。
「新生銀行 手数料」→ATM利用について~を開いて下さい。
「往信SBI 手数料無料」→手数料ーATMご利用~を開いて下さい。
「ソニー銀行 イオン銀行 無料」→イオン銀行とのATM提携~を開いて下さい。
上記の様に検索するとすぐに確認できるはずです。
今時、手数料無料なんて素晴らしいなと感じると思います。
新生銀行ですが、何か手数料無料のデメリットはあるのか?と気になったので
これも追求して調べてみました。
【新生銀行デメリット】(ネットの意見より)
・口座維持手数料導入するかも知れない(書面裏に記載があるそうです。)
・外資系の口座なので、制度が変わる
→いつも通りのやり方でやろうとするとダメな事がある
・CATVの引き落としができない、東京電力以外の電気会社との提携がない
・提携会社が少なく、クレジットカードの引き落としができない事がある
・店舗が少なく、暗証番号を忘れると、2週間程掛かるので、その間ATMが使えない
・店舗が少ないため、暗証番号がないと引き出す時に苦労する
・預け入れ残高が多いと営業から電話が掛かってくる(定かではありません)
メインとしてではなく、予備バンクとして使うなら全く問題ない訳です。
ATM手数料無料なのは魅力的なので、普段は新生銀行を使って
暗証番号忘れた!の時だけ仕方ない気持ちでメインバンクを使うのが賢いかも?
【では、逆に新生銀行のメリットは?】
・提携ATMで手数料無料(夜間・祝など関係なし)
【提携先一覧】
・セブン銀行・・・・・・・24時間365日
・Eネット銀行・・・・・・同上
・ローソンATM・・・・・同上
・イオン銀行・・・・・・・同上
・PATSAT・・・・・・出金残高照会は平日7時~23時
土日祝は7時~21時
・VIEWALTTE・・・出金&残高照会初電~終電までの営業時間内
預け入れは取り扱いなし
・ゆうちょ銀行・・・・・・出金&残高照会は平日と土曜は0時5分~23時55分
日曜・祝日は0時5分~21時
預け入れは平日7時~21時
土曜・日曜・祝日は9時~17時
第3日曜日の次の日の取り扱いは7時以降
ファミリーマート店内ゆうちょ銀行は「原則として」
0時5分~23時55分の365日
祝日の翌日及び月曜日は7時からの取り扱い
・全都市銀行(三菱)・・・出金&残高照会は8時~21時の365日
預け入れは取り扱いなし
・三井住友信託銀行・・・・出金&残高照会は平日8時~21時
土日・祝は9時~21時
預け入れは取り扱いなし
1月1日~1月3日、5月3日~5月5日は利用不能
ただし、5月3日~5月5日が日曜日の場合、利用可
12月31日は9時~17時
・あおぞら銀行・・・・・・出金&残高照会は平日8時45分~19時
土日・祝は9時~17時
1月2日、1月3日、12月31日は祝日扱い
預け入れは取り扱いなし
・商工中金・・・・・・・・出金&残高照会は平日8時~21時
土日は9時~17時
預け入れは取り扱いなし
1月2日、1月3日、祝日は利用不可
1月1日を除き、祝日が日曜日の場合は利用可
12月31日は9時~17時が利用可
表にして記載すれば良かったと思いましたが、記載しました♪
他のメリットはどうなのでしょうか?
・月5回まで振込み手数料無料
・引き出し、預け入れ無料
・インターネット利用可能
・コンビ二で利用できる
とありました。デメリットはおいて置き、様々な手数料が無料なのは大きいですね!
ここまで新生銀行のメリットがあるとは思いませんでした。
普段は何気なく使うものだと思います。
デメリットは新生銀行に限った話しではなく、どこでもあります。
例えば、大手銀行は利息が全て0.001%だとか。
大手は使う人が多いので、逆に利息が取られる可能性も示唆されています。
「お金を預けていると増える時代」はもう終わりが近いのかも知れませんね!
新生銀行の事ばかりですが、他銀行も記載予定です。
では、また次回!!